ラーメン友さん@松江市・東出雲 ★☆(抹茶風味ラーメン&爽やかレモンラーメン) |





日曜日(9/17)の午前のできごと、妻から「お昼は(自宅で)何を食べたい?」と聞かれ、答えたのは「友さんにラーメンを食べに行こう」だった。(次男の同級生という事っで、妻にも馴染みがある)

※スープがなくなり次第、早めに閉店の可能性あり
カレンダー
タグ
松江(724)
鳥取(526) 島根(344) 関西(114) 番外編(114) 鳥取牛骨ラーメン(111) 雑記(105) 油そば・汁なし系(95) 山陽(83) 関東(73) 自作らーめん(63) 九州(34) 但馬(山陰)(26) 一畑百貨店催事場特設(18) 世界征服会議(17) 北陸(11) 東海(9) 北海道(9) インスタント・カップ麺(5) カツライス(5) 信州(2) 四国(2) 米子しんまち天満屋催事場特設(1) 通販(1) 検索
カテゴリ
●過去記事検索は
麺歩き 山陰 index 「フリーペーパーいかこい」コラム 松江・米子・うまいもの ~食べなきゃソンソン~ ●このブログについて menarukiが自分流のラーメンを求めて、松江、島根、鳥取を中心に食べ歩いたお店の記録をするものです。menarukiの好みに基づいた記事であり、一部のお店の宣伝や中傷をする趣旨はございません。ご理解ください。 ●★&☆について menarukiの食べたメニューの好み度を表すものでお店やメニューをランクするものではありません。 ★★★ ★★☆ ★★ ★☆ ☆☆ ★ ☆ ご意見、問い合わせはこちらまで menaruki2004@gmail.com ●勝手にWeb link ○近県 ラーメン店禁煙促進委員会 山陰・鳥取牛骨ラーメン応麺団 牛骨ラーメン応援団BLOG きみわた~君と私と想い街~|鳥取県倉吉市 プレミアムフーズ JAPAN あがるたさんのご麺の覚書 ラ食って 大酒飲んだら ジョグるだけ !! ぐるっとまわってちゅるちゅるポン! 今日もおいしくいただきました。-きょううま- チラシの裏 社労士ブログ 鳥取_彷徨 アコギな雑感 原点回帰~きまぐれ別館~ 倉吉ブログ★ 今日もおでかけ チョコバットの鳥取徒然草 追憶のレストラン 山陰のたべもの屋さん By.menaruki ![]() 松村隆久/STUDIO M 最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 08月 ライフログ
ファン
ブログジャンル
|
2023年 09月 19日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜日(9/17)の午前のできごと、妻から「お昼は(自宅で)何を食べたい?」と聞かれ、答えたのは「友さんにラーメンを食べに行こう」だった。(次男の同級生という事っで、妻にも馴染みがある) お店に到着したのは、まだ昼前だったので、割とすんなりと入れた。前回は基本の「ラーメン」を頂いたので、私は「抹茶風味ラーメン(〆の一口ご飯とたくあん付き)」、妻には「爽やかレモンラーメン」を勧めた。 「抹茶風味ラーメン」の選択は、意外と思われるだろうが、私はけっこう気に入ってます。「ラーメン長さん@松江市・上乃木」で、お茶処松江にちなんで開発されたラーメン。正に松江人好み(^^ 実際にスープに抹茶を入れて、茶せんでお茶を点てるように混ぜ合わせて作る。 緑鮮やかなスープは、スッキリとした塩味に、抹茶の爽やかな香りと苦味、渋味と、抹茶の風味が絶妙にマッチしてマジに美味い。ここのベーススープは、「ラーメン長さん」よりもフレッシュさがあるので、一段と抹茶の風味が際立って感じる。 麺はデフォの中太縮れ麺。茹で具合良く、モチッと抹茶スープを受け止める。トッピングはチャーシュー、メンマ、モヤシ、ネギ。ホロトロのチャーシュー、味よいメンマはもちろん、モヤシやネギなどの野菜も、抹茶との相性は悪くないどころか、不思議と馴染む味わいで美味い。 麺を食べたあとは、〆の一口ご飯に抹茶スープを入れて、茶漬けでサラサラと頂くが、たくあんの塩味がまた素敵だ。最後はどんぶりに残ったスープを飲み干して完食。けっこうなお点前で。 抹茶を使ったお菓子が、外国人観光客に絶大な人気のあるそうだが、ラーメンと抹茶の相性も間違いなく美味い。日本人だけでなく、海外の方にも是非味わってみて頂きたいと思う私でした。。 ![]() ちなみに妻の食べた「爽やかレモンラーメン」も、スープだけ味見したが、文字通り、レモンの風味が、スッキリ塩味スープとマッチングした爽やかな味わいでグッド。。 2023/09/17 抹茶風味ラーメン ¥900 爽やかレモンラーメン ¥900 島根県松江市東出雲町揖屋709-2 営業時間 9:00~15:00(L.O.14:45) 17:00~21:00(L.O.20:45) ※スープがなくなり次第、早めに閉店の可能性あり 定休日 なし 駐車場 あり #
by menaruki
| 2023-09-19 15:59
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(0)
2023年 09月 18日
![]() ![]() ![]() ![]() 西に向かって車を走らせていたのだが、ふと思いついて昼ラーメンにおじゃました。SNSで確認していた本日の裏メニュー「3種の魚介そば(塩)」をお願いする。手際よいオペレーションを見ながら出来上がった「3種の魚介そば(塩)」は、径の狭い、深鉢状の器に、こんもりと盛り付けられた、見慣れないビジュアル。今までけっこうな数のラーメンを食べてきたが、このスタイルは初めてです。全体量が少ないように見えるが、入る量は一般的な器と同じだそうだ。 まずは、ビジュアルから楽しませてもらったが、スープを一口。出汁はノンアニマルで鯖節、イリコ、海老の魚介3種に牛脂の香味油。はじめに海老の香りが鼻をくすぐり、イリコに芳ばしい旨味が広がる。そして矢継ぎ早に、コクのある濃厚な鯖節の旨味が押し寄せる。一つに纏まるのではなく、それぞれが主張してくるトリプルコンボな連続技で淡麗なのに力強い美味さがある。 麺は全粒粉のストレート中細自家製麺。モチッとした食感とスルッと喉越し良く、スープとの相性も抜群。多加水にかかわらず、小麦の風味もしっかり感じらて美味い。 トッピングはレアチャーシュー、白髪ネギ、キクラゲ、ドライトマト、糸唐辛子。こちらのレアチャーシューは初だったが、ほどよい旨味があり美味い。ドライトマトのフルーティーな甘さがアクセント。キクラゲは淡麗スープとの相性が疑問に思うことがあるが、このスープは魚介とは思えないくらいに力があるので、むしろ良いアクセントとして働いていた。 美味しく麺を完食して、美味いスープをすすっていたら、ライスを入れたくなった。食券を追加購入したところで、横浜店主から「鍋で雑炊風にしましょうか?(手の空いてる時は可能だそうだ)」と素敵な提案を頂く。けっきょく卵まで落としていただいて、卵の甘みとスープを吸ったライスの極旨の〆雑炊を楽しむことができた。。 横浜店主は、斐川の栂野店主と並び、斜め上に攻めてくるので目が離せない。。 2023/09/15 3種の魚介そば(塩) ¥890 ライス ¥160 過去記事 島根県出雲市白枝町448-3 営業時間 11:00〜14:30 17:00〜20:00 定休日 火曜日 駐車場 あり #
by menaruki
| 2023-09-18 16:56
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(0)
2023年 09月 17日
![]() ![]() ![]() ![]() 東出雲の国道9号沿いに「ラーメン長さん@松江市・上乃木」のグループ店として8月31日オープン。少し落ち着いた頃合いと、おじゃましてきました。苅田 学店長は、「ラーメン長さん」で8年勤めた元店長。店名の「友さん」は、苅田店長のご祖父の名前から付けたそうだ。 (ちなみに苅田店長は、我が息子(次男)の友だち(同級生)です(^^)) 塩ラーメン専門店ですが、バリエーションは「ラーメン長さん」と同じ13種類。この日は基本の「ラーメン」をオーダー。スープは脂も少なく、クリアーなあっさりとした塩味。松江人好みの安定の美味さは変わらず。長さんと違うとすれば、良い意味でフレッシュさがある。 麺は松江スタンダードの中太縮れ麺。ほどよい食感と縮れの口触りがあっさりスープと相性良し。トッピングは、柔らかくホロッと崩れ、トロッと溶ける脂が甘いチャーシューが美味い、ほどよい味わいの太メンマもグッド。シャキシャキ食感のネギとモヤシ。 卓上の「刻みタマネギ」「赤ニンニク(唐辛子)」「黒ニンニク(焦がし)」で味変できるのは、長さんと同じ(現時点では魚介ペーストは用意してないそうだ)。「刻みタマネギ」を入れると清涼感ある甘味が広がる。次は「黒にんにく」の芳ばしさを楽しんで、「赤にんにく」のピリッとした刺激ある辛味で引き締めて完食。 松江人好みの「the塩ラーメン」で、東出雲周辺の「ラーメン長さん」ファンのみならず、老若男女から支持されるのは間違いない一杯。。 2023/09/07 ラーメン ¥800 島根県松江市東出雲町揖屋709-2 営業時間 9:00~15:00(L.O.14:45) 17:00~21:00(L.O.20:45) ※スープがなくなり次第、早めに閉店の可能性あり 定休日 なし 駐車場 あり
#
by menaruki
| 2023-09-17 16:13
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(0)
2023年 09月 14日
![]() ![]() ![]() ![]() 先週の土曜日(9/9)のこと。JU米子高島屋 イートイン特設会場「京都たかばし 本家 第一旭」に行ったが、長蛇の列。平日にリベンジすることに切り替えて、向かったのがこちら。2023/7/14にオープンしたのだが、なかなかおじゃする機会がなかった。日替わり的な限定麺も精力的にリリースされているが、基本のメニューは「紅ズワイガニらぁ麺」と「まるはち式 牛骨らぁ麺」 山陰で育った身としては、子供の頃からカニを多く食べてきたためか、この歳になるとカニに興味が薄くなってきたが、今月解禁したばかりの生紅ズワイガニを仕込んだと聞けば、頂かないわけにはいかないだろう。シングル、ダブル、トリプルとカニ身が多くトッピングされるが、「紅ズワイガニらぁ麺シングル」として「KSG(蟹専用ご飯)」をセットでオーダー。 まずはスープを一口。カニの風味が広がるり、カニを旨味をそのまま飲んでいる感じだが、こちらの前身の「丿貫 米子空港店」時代に限定「紅ズワイ蟹の特濃そば」を頂いた印象が強く残っているため、比べるとややあっさりと感じる。しかしそこにトッピングされた身をほぐしながら頂くと、グッとカニの旨味が広がり美味さが増す。手がドロドロになるのが、少し難点だが(^^ 麺は低加水のストレート中細麺。シコパツっとした食感で小麦感が伝わる。食べ進むのにカニの身をほぐす時間がかかるが、それでもダレすぎることはなく、小麦の旨味がスープに溶け出す味の変化もおもしろい。 そしてサイドメニューの「KSG(蟹専用ご飯)」。まずはトッピングされた「おぼろ蟹味噌」とご飯をそのまま食べる。ふわっとした蟹味噌とご飯の相性よく美味い。続いて麺のカニ身をのせた蟹ご飯も、なかなか美味。やはり手がヤバい(^^ 最後はスープをかけて蟹雑炊風に旬の紅ズワイガニの旨味をまるごと頂いた。 境港のカニ専門店 丸八水産と元丿貫米子空港店店長のタッグなので、高い技術に裏打ちされた間違いない美味さ。次回は「まるはち式 牛骨らぁ麺」を頂きたい。。 2023/09/09 紅ズワイガニらぁ麺シングル ¥1200 KSG(蟹専用ご飯) ¥300 鳥取県境港市佐斐神町1634 米子鬼太郎空港 2F
営業時間 月、火、水、木、土曜日11:00〜15:00 金、日曜日11:00〜15:00 16:00〜20:30 定休日 なし 駐車場 空港駐車場 #
by menaruki
| 2023-09-14 14:22
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(0)
2023年 09月 11日
![]() ![]() ![]() ![]() 「京都たかばし 本家 第一旭@京都市(塩小路)」に、おじゃましたのは、店舗テント看板がまだ黄色だった2006年。(現在は赤、白のストライプ) そしてJU米子高島屋のイベントに出店しているのを、SNSで確認したのは先週火曜日のこと。行こうと思いながら、なんだかんだと後回しにして、土曜日の昼過ぎに行くも、待ちが長蛇の列。 調べると山陰放送で「京都から家出…鳥取で「第一旭」開業 創業者の長男(88)、60年ぶりに本家のラーメンを食べる…「たどってきた道、自分の人生まで思い起こす」」みたいなニュースをやったみたい。 タイトルは鳥取になっているが米子市の「第一旭」だ。「第一旭@米子市(閉店)」も、まだ若いころに一度食べたことがあるが、醤油が良く香るスープだったことぐらいしか記憶ない(^^;ちなみに鳥取市には第一旭系FC店のながれ「大ちゃんラーメン 鳥取店@鳥取市」があります。 前置きが長くなったが、結局のところ土曜日は諦めて他店へ。そして月曜日の午前中に再チャレンジして、どうにか昼前に「ラーメン(並)」にありつけた。 2006年と丼は違うが、ルックスは変わらず。まずはスープから、口に含むと、豚骨出汁の香りと旨味に醤油の芳醇な香りが広がる。今どきのラーメンに比べると、シンプルでビンデージな味わいに、九条ネギの香りがスープに映り、パッと華やぐのがたまらない。 トッピングは、脂の少ないチャーシューに、モヤシ、九条ネギ。脂多めのスープに、あっぱりとしたチャーシューが良い相性。麺は加水低め?中太のストレート。ややゆるいが、そこがオールドスタイルにはよく似合う。九条ネギとの食感の対比も楽しく、スルスルと完食させて頂いた。。 2023/09/11 ラーメン(並)¥968 JU米子高島屋「第4回 大京都展」イートイン特設会場
#
by menaruki
| 2023-09-11 16:05
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||