
塩ラーメン ¥550
過去記事
http://menaruki.exblog.jp/2607021/
島根県松江市上乃木6-17-64
TEL 090-7970-3852
営業時間 12:00~14:30 16:00~18:00(日曜はお昼のみの営業)
定休日 不定休
駐車場 あり(2~3台)
タグ
松江(646)
鳥取(462) 島根(315) 関西(114) 番外編(111) 雑記(105) 鳥取牛骨ラーメン(99) 山陽(79) 関東(73) 自作らーめん(63) 油そば・汁なし系(61) 九州(34) 但馬(山陰)(26) 一畑百貨店催事場特設(18) 世界征服会議(17) 北陸(11) 北海道(9) 東海(9) カツライス(5) 信州(2) 四国(2) 米子しんまち天満屋催事場特設(1) 検索
カテゴリ
最新のコメント
●過去記事検索は
麺歩き 山陰 index 「フリーペーパーいかこい」コラム 松江・米子・うまいもの ~食べなきゃソンソン~ ●このブログについて menarukiが自分流のラーメンを求めて、松江、島根、鳥取を中心に食べ歩いたお店の記録をするものです。menarukiの好みに基づいた記事であり、一部のお店の宣伝や中傷をする趣旨はございません。ご理解ください。 ●★&☆について menarukiの食べたメニューの好み度を表すものでお店やメニューをランクするものではありません。 ★★★ ★★☆ ★★ ★☆ ☆☆ ★ ☆ ご意見、問い合わせはこちらまで menaruki2004@gmail.com ●勝手にWeb link ○近県 ラーメン店禁煙促進委員会 山陰・鳥取牛骨ラーメン応麺団 牛骨ラーメン応援団BLOG きみわた~君と私と想い街~|鳥取県倉吉市 プレミアムフーズ JAPAN あがるたさんのご麺の覚書 ラ食って 大酒飲んだら ジョグるだけ !! ぐるっとまわってちゅるちゅるポン! 今日もおいしくいただきました。-きょううま- チラシの裏 社労士ブログ 鳥取_彷徨 アコギな雑感 原点回帰~きまぐれ別館~ 倉吉ブログ★ 今日もおでかけ チョコバットの鳥取徒然草 追憶のレストラン 山陰のたべもの屋さん By.menaruki 松村隆久/STUDIO M 最新のトラックバック
記事ランキング
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 08月 ライフログ
ファン
ブログジャンル
|
●このブログについて menarukiが自分流のラーメンを求めて、松江、島根、鳥取を中心に食べ歩いたお店の記録をするものです。menarukiの好みに基づいた記事であり、一部のお店の宣伝や中傷をする趣旨はございません。ご理解ください。 ●★&☆について menarukiの食べたメニューの好み度を表すもので、お店やメニューをランクするものではありません。 地域、お店別の過去記事検索はこちらから。 ↓↓↓ 麺ある記 山陰 index
2007年 08月 31日
![]() 塩ラーメン ¥550 過去記事 http://menaruki.exblog.jp/2607021/ 島根県松江市上乃木6-17-64 TEL 090-7970-3852 営業時間 12:00~14:30 16:00~18:00(日曜はお昼のみの営業) 定休日 不定休 駐車場 あり(2~3台) ▲
by menaruki
| 2007-08-31 21:11
|
Trackback
|
Comments(1)
2007年 08月 31日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デジカメを忘れて携帯で撮影です。やや色彩が悪いですが悪しからず。 夕方、米子に所用がありまして、折角ならと突然でしたが、その突然な誘いに対応して頂けそうなメンバーはと考えて・・・「松江のラーメン」管理人のくまさん、麺あるき仲間kanchan氏、「ラーメン食人2」たおるさんをお誘いしました。突然な誘いにも拘わらず快く受けていただきありがとうございます。昼は時々おじゃましてますが、夜の部の「無双」は久しぶりです。ほぼ一年ぶりです。焼酎グラスを片手にサイドメニューを堪能いたします。塩鯖とチャーシューとメンマのサラダは、メニューにありませんが、大将に無理言って作って頂きました。まぁ塩鯖は「こんぶサバ丼」の鯖だけを頂いただけですが(kanchan氏のリクエスト)。。風の噂で「つけ麺」が完成しつつあると聞いていたので、大将に質すと、確かに試作中だとのこと。これを見逃すはずがありません。我々はどう猛にそれを出せと迫ります(^^ この際だからと「冷やしつけ麺(塩」と「塩つけ麺(ひやあつ)も試しに作って頂きました。 結果を申しますと、基本の「つけ麺(古式醤油)」は素晴らしい出来でありました。急遽作って頂いた塩系の二つは残念ながら良くありません。おそらくこちらの塩ダレがつけ麺向きではないためだと考えられます。醤油一本で正解です。いらぬ手間をおかけしました。m(_)m さてその「つけ麺(古式醤油)」は、12番程度の平打ち多加水麺で、スープは古式醤油ベースに数種の魚粉を入れたあります。酸味辛味なしの直球勝負なのですが、これが実に美味いですね。鼻を持っていくだけで、魚介の良い香りが迫ってきます。そして麺を付けて口に運ぶと古式醤油の香り、旨味、動物系の旨味、魚介の香り、旨味が混然とバランスしていて素晴らしいです。具材とかはまだ試作段階なので、これからと言うところですが、味に関しては完璧と感じました。失礼ながらこちらのメニューの中でもダントツです。いやいやこの辺りのお店の中でもトップレベルかもしれませんね。これは早期の正式リリースを望みます。 牛スジ煮込 ¥350 塩鯖 ¥? チャーシューとメンマのサラダ ¥? ギョーザ ¥300 つけ麺(古式醤油) 試作¥? 冷やしつけ麺(塩) 急遽試作 つけ麺(塩) 急遽試作 過去記事 麺屋 無双@米子 ★★ (試作醤油ラーメン(魚粉系)&試作塩ラーメン(魚粉系)) 麺屋 無双@米子 ★☆ (塩ラーメン) 麺屋 無双@米子 ★☆ (塩ラーメン/ちょっとだけ試作版) 麺屋 無双@米子 ★☆ (new 味噌ラーメン・無化調) 麺屋 無双@米子 ★★ (古式醤油ラーメン) 麺屋 無双@米子 ★☆ (new 塩ラーメン・無化調) 麺屋 無双@米子 ★★ (new古式醤油ラーメン・無化調) 麺屋 無双@米子 ★☆ (古式醤油ラーメン+チャーシュー) 麺屋 無双@米子 ★★ (塩ラーメンnew/全味、海老油に変わりました) 麺屋 無双@米子 ★☆ (味噌ラーメン+煮たまご+赤玉) 麺屋 無双@米子 ★☆ (古式醤油ラーメン+煮たまご) 麺屋無双@米子 ★ (無双ラーメン+ねぎ) 麺屋 無双@米子 ★ (韓流冷やしラーメン) 麺屋 無双@米子 ★☆ (古式醤油&冷やしラーメン) http://menaruki.exblog.jp/1155570/ 鳥取県米子市茶町 27-1 TEL 0859-31-8681 営業時間 平日11:00~15:00 1700~22:00 日、祝11:00~21:00 定休日 第一、第三水曜日 駐車場 近くのブルースカイ駐車場を利用すると無料(9号線から向かってお店の1つ手前を左折) ▲
by menaruki
| 2007-08-31 20:09
| ☆☆~★★
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
2007年 08月 29日
![]() ![]() しばらく宿題となっていましたが、ようやく訪れることが出来ました。田舎町の古い食堂です。ラーメン専門ではなく、丼物、うどん、オムライス、チキンライスとメニュー豊富です。なにはともあれラーメンを注文です。ほどなくして運ばれたラーメンは典型的な中華そばタイプです。スープを啜るとタレの旨味がしっかりと感じられます。しかし個性は全く感じられないので業務用でしょうか?このタレの旨味が全てのようで、基スープは、まともに引いてあるようには思えません。麺はストレートの太麺で業務用としてはこの辺りではあまりみないタイプです。もしかしたら一般的な小売り品かも?チャーシューは見た目に味がしっかりと付いていそうですが、意外に薄味。その上に肉の旨味も抜けたような感じで今ひとつ。もしかしたらこのチャーシューが素材感のない基スープの正体かもしれないなぁ? 個人的には宍道で食べる場合、近くの「こはた食堂」をお勧めしたいです。。 ラーメン ¥400 島根県松江市宍道町宍道941 TEL 0852-66-2469 営業時間 ? 定休日 ? 駐車場 斜め向かいあたりに無料Pあり ▲
by menaruki
| 2007-08-29 13:09
|
Trackback
|
Comments(3)
2007年 08月 29日
![]() ![]() 昨年の秋に経営会社が倒産してから閉店していましたが、営業を再開したようです。メニュー構成は以前よりもやや簡略されているようです。メニューそのものも自社で作成されているようで、かつての専門業者製が印刷した豪華なものとは違います。細かな部分でスリム化されているようです。単品の価格はやや高めですが、セットメニューやお昼のサービスランチメニューは割安感があります。湖北線沿いでお昼を食べる機会がありましたらお勧めです。特にランチメニューにぐらっときましたが、あえて坦々麺を単品でお願いしました。何年ぶりでしょう?系列に当たる「壱龍」でも坦々麺を食べたのは記憶ないくらい前です。はっきりとしませんが、トッピングを含めて印象は壱龍よりはややグレードが高そうです。気のせいかな。。価格設定が高めなので当たり前と言えば当たり前。そして記憶では汗が出るくらいに辛さがあったように思いますが、「壱龍」と変わらない程度にマイルドです。ラー油の香りも弱くなったような?私が辛さに鈍感になったのでしょうか?麺は細麺のストレート。茹で加減は柔らかめで食感は?ですが、スープの絡みは抜群です。これはこれで良いですね。かつてはよくご飯といっしょに食べてましたが、やはりご飯が欲しくなる味です。次回はリーズナブルなランチメニューにしてご飯と食べよう。会計の時に「壱龍」との関係を聞いてみました。あまりつっこんで聞けないのではっきりとしませんが、現在は経営が違うとのことでした。 坦々麺 ¥800 島根県出雲市美野町1662-1 TEL 0853-69-1111 営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00 定休日 第2・4月曜2時以降 駐車場 あり ▲
by menaruki
| 2007-08-29 12:24
| ☆~★
|
Trackback
|
Comments(5)
2007年 08月 28日
![]() 惜しまれながら半世紀の歴史に終止符を打った「勝美屋@雑賀」の駐車場跡で最近盛んに工事が行われています。まだ娘さんによる新店舗なのかは、はっきり分かりませんが、期待大です。機会を見て進行状況をお知らせしたいと思います。 過去記事 勝美屋@雑賀 半世紀の歴史に終止符 勝美屋@雑賀 ☆ (Aチャーシュー) ラストデー! 勝美屋@雑賀 ☆ (Aラーメン) 勝美屋@雑賀 ☆ (Aラーメン・濃いめ・閉店情報につき緊急調査) 7月31日をもって閉店! 勝美屋@雑賀 ☆ (Aラーメン・濃いめ) http://menaruki.exblog.jp/1037980/ 島根県松江市雑賀町280 TEL 0852-21-2963 営業時間 11:30~16:00ぐらい 定休日 金曜日 ▲
by menaruki
| 2007-08-28 21:21
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 08月 25日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近バタバタしてたので、久しぶりです。いつものようにkanchan氏とサイドメニューで焼酎を頂いて、さて〆のラーメンをどうしようかと考えていたら、近々新しいメニューを考えているとのことだったので、それを試してみることにしました。kanchan氏は「梅しそ(塩)つけそば(ひやあつ)」(私は以前に試作を頂いています) 麺の上に梅が鎮座して、スープは塩味となっています。このスープは梅に合わせて魚粉は入れてないはずですが、基のスープの魚介がしっかりと香りますので、全く不満はありません。梅の清涼感と合わせると実に美っ味いです。つけそばに関しては梅なしの「塩つけそば」もラインナップされます。こちらは魚粉入りでまたこれも美味いですよー。(私は普段から裏メニューで頂いていました^^) そして私はもう一品の新メニュー、「ドロそばピリ辛」です。数量限定の「ドロそば」に豆板醤系の辛味を入れたものです。先ずはクラッシュニンニクの香りがガツンと一発。続いて大量にぶち込まれた背脂がガツンと二発目。そして豆板醤の辛さが三発目です。普通の「ドロそば」も癖になるような美味さがありますが、これはそれ以上に癖になること請け合いです。僅かに魚粉が入っているのですが、さらにオプションで足すと美味さ倍増です。正確な開始日は聞き忘れましたが、近々にラインナップされるのは間違いないです。お楽しみに。。 サラダ大盛り ¥? 小松菜 ¥100 餃子 ¥380 おつまみチャーシュー(ロース) ¥250 梅しそ(塩)つけそば ¥850 ドロそばピリ辛 ¥750 +(煮たまご ¥100) 過去記事 だんだん家@春日 ★★ (白ねぎ塩ラーメン+紫蘇) だんだん家@春日 ★★ (つけそば・ひやあつ) だんだん家@春日 ★★ (つけそば・ひやあつ特注塩) だんだん家@春日 ★☆ (煮たまご塩ラーメン) だんだん家@春日 ★★ (つけそば・ひやあつ特注塩&新作登場のお知らせ) だんだん家@春日 ★★ (つけそば・ひやあつ) だんだん家@春日 ★★ (つけそば・梅(紫蘇)試作バージョン) 新メニュー(数量限定)@松江市内某店 ★★ だんだん家@春日 ★★ (つけそば(辛ねぎ味噌/あつ・あつ)&(醤油/あつ・あつ)) だんだん家@春日 ★★ (つけそば(試作/あつ・あつ)&(通常/ひや・あつ)) だんだん家@春日 ★★ (梅しそラーメン(塩)&つけそば) newだんだん家@春日 ★★ (祝2月13日オープン) newだんだん家@春日 オープン直前情報漏洩(大将にはないしょ) 過去記事(旧東本町店) 旧店舗最終日:http://menaruki.exblog.jp/4451964/ 古い記事:http://menaruki.exblog.jp/1137529/ (常連で過去記事が多いので旧店舗最終日と一番古い記事だけ紹介しておきます。他は松江タグからどうぞ) 島根県松江市春日町151-5(ブルパークの向かい側、田中酒食品店となり) 営業時間 11:30~15:00 17:30~22:00 (7月~9月のみ平日11:30~15:00 17:30~24:00 土曜日11:30~24:00(中休みなし) 日曜日。祝日11:30~22:00(中休みなし)) TEL 0852-32-0575 定休日 水曜日 店舗前と裏に駐車可(7~8台) ▲
by menaruki
| 2007-08-25 19:30
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(12)
2007年 08月 24日
![]() いつものように仕事先の方とお昼を食べに訪れました。今回は「白イカ韓国風冷麺」なる季節メニューを頂きました。冷麺の器の中にワイングラスを立てて、串を橋渡しして垂らされた白イカが入っている状態で配膳されたのですが、お店の方があっと言う間に崩してしまいました。。考えてディスプレーされているのなら、もっと楽しませて頂きたいですね。ゆっくりと目で楽しんで、自分で崩したかったです。これでは心配りが足りないのではないでしょうか?残念です。勝手に崩されてしまったものはしょうがないので、取りあえず頂きます。麺はもちろん韓国式の蕎麦粉が入った弾力の強い麺です。私は韓国麺には抵抗がないので、これは問題ないです。しかし澄んだ綺麗なスープは薄味です。健康的には良いですが、美味しさとしては足りません。キムチの味でどうにか頂けます。そしてメイン?の白イカ、イカそのものは美味いのですが、冷麺に入る必要性は感じられません? 韓国冷麺にはやはり焼いたカルビの方が美味いです。韓国冷麺にはミカンなどがよく入っていますが、流石は鳥取県です。梨が入っています。二十世紀梨かどうかは分かりませんが、けっこう甘い梨でした。今年は白イカが不漁で高騰しているらしいですが、それでも¥1500はけっこう強気なお値段では。。 白イカ韓国風冷麺 ¥1500 過去記事 町屋 清水庵(せいすいあん)@倉吉 ★☆ (番外編) 町屋 清水庵(せいすいあん)@倉吉 ★☆ (番外編) お店HP:http://www.ncn-k.net/seisuian/ 鳥取県倉吉市堺町1丁目876 TEL 0858-22-4759 営業時間 (御食事〉11:30~14:00 17:30~21:00 〈喫 茶〉9:00~21:00 定休日 水曜日(祭日は除く) 駐車場 あり ▲
by menaruki
| 2007-08-24 12:50
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 08月 23日
![]() 連日、東へ西へです。こちらは2年前に一度訪ねてます。住所も市町村大合併で浜田市となりました。今回も久々なので、基本のラーメンです。うどん出汁を思わせるような和風の香り漂う、優しいスープです。ナルトとワカメの香りが余計に全体をうどん的に感じさせます。Wスープではないでしょうが、魚介素材がスープに使われているのが分かります。脂も少な目であっさり。特別なところがあるわけではないですが、老若男女だれが食べても美味しいと思うのではないでしょうか?これはこれで好きですね。しかしチャーシューの味がやや単調かな? そう言えば土地柄でお年寄りが多いので、あっさりとして食べやすいラーメンを作っているとおっしゃっていたことを思い出します。麺はやや太麺で一見良さそうなんですが、これもお年寄り向きにしてあるのか?茹で加減はかなり柔らかいです。実はお店に入るまでは前回の経験で硬めでお願いしようと思いながら、いざ注文するときになって言い忘れました(^^;また失敗です。次ぎの機会は必ず麺硬めと注文しよう。。 ラーメン ¥550 過去記事 http://menaruki.exblog.jp/1137115/ 島根県浜田市三隅町向野田3013 TEL 0855-32-3350 営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00 定休日 水曜日? ▲
by menaruki
| 2007-08-23 12:49
| ☆~★
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 08月 22日
![]() 「ばくさん」ではちょっと消化不良です。と帰路に寄り道です。前回は「「つけめん」で魚粉(煮干し)のお試しをしたのですが、今回は温かいラーメンでの魚粉をお願いしました。今回は鰹と煮干しのブレンドバージョンです。先ず鰹の香りが先制パンチです。そのあとを追うように煮干しの香りと旨味が迫ってきます。好みですねー。ただ魚介があればそれだけで良いわけではないですが、基本のスープも良いので効果覿面です。美味です。もしこれで動物系がもう少し強めに出せれば文句ないですね。実際には¥480の低価格でこれ以上望むのはやや酷なのかもしれません。しかしこちらならまだまだ上を目指せる可能性があるような気がします。。最近はデフォルトでも分からない程度に少量ながら魚粉を使用しているそうですが、今回私が頂いたバージョンは常連さんとかに大将の方から声をかけて試食してもらっているようです。確かに私のような魚介好きには今回のガツン系はたまりませんが、山陰の一般的なお客さんには辛いかもしれません? ガツン系は正式には別メニューでの提供が良いかも。もちろん魚介ガツン好きは文句なくこちらをどうぞ。 一歩らーめん・試作魚粉ガツンバージョン ¥480 過去記事 らーめん 一歩@米子 ★(限りなく★☆に近い) (つけめん) らーめん 一歩@米子 ☆ (一歩らーめん) らーめん 一歩@米子 ☆ (一歩らーめん) らーめん 一歩@米子 ★ (つけめん) 鳥取県米子市淀江町小波1203-5 TEL 0859-56-4163 営業時間 11:00~14:30 18:00~22:00(日・祭日 17:30~21:30) 定休日 火曜日 ▲
by menaruki
| 2007-08-22 12:49
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 08月 22日
![]() 久々の訪問です。以前に塩と醤油を頂いたので味噌系でも頂いてみようと思いましたら、目の前に「超極太手打ち風麺が旨い!冷麺」の文字が。先ず極太麺にグラッときて、その上に「冷麺」=「冷やしつけ麺」らしいです。激しく心が揺さぶられてしまい、思わず注文しています。。しかし勝手にラーメン系のスープを使用した「ひやひやつけ麺」を想像していたら、なんと酸味のある胡麻だれ系です。申し訳ないがこれでは?です。。決して不味くはないのですが、期待が大きかっただけに・・・がっくりです。ならば麺は。。あれ?細麺ですね?超極太麺はどこへ??なぜー! トッピングは刻み海苔、モヤシ、葱に輪切りのレモンのみ、シンプルなのは良いですが・・なんか忘れてませんか?まぁ胡麻だれではチャーシューやメンマなどのラーメンの具材では確かに相性が悪いでしょうね。ならばそれに変わる工夫が欲しいです。これで¥680はちょっと高いのではないでしょうか?冷やし系&つけ麺文化の希薄な山陰でまともな冷やし系&つけ麺を求めるのは無理なのは分かっていますがついつい期待を抱いてしまいます。反省。。次回は必ず味噌系の温かいラーメンを食べようと心に決めました。いやこの際思い切って「キムタク」にしてみようかな。。 冷やしつけめん ¥680 お店HP:http://www.apionet.or.jp/bakusan/ 過去記事 ばくさん@湯梨浜町 ★☆ (しょうゆらーめん) ばくさん@湯梨浜町 ★ (しおらーめん) 鳥取県東伯郡湯梨浜町宇野1982 TEL 0858-35-5893 営業時間 11:00~14:30 17:30~21:00 定休日 木曜日(祝日の場合は営業) ▲
by menaruki
| 2007-08-22 11:20
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||