遊食 空海@出雲 ★★ (海老塩らーめん/季節のらーめん) |

前回訪問時に豚骨をやるような話だったのでそれ狙いで訪れたが先週で終わったらしい。しからば今週からリリースされた「海老塩らーめん」を頂くことにした。ライトに白濁したスープは鶏ガラと節系のWスープ。合わせる前にさらに追い煮干しをする贅沢さ。トッピングはチャーシューに海老の素揚げ?、固茹で玉子、白ネギ、青ネギ。麺は基本の中細麺。鶏ガラの甘い旨味に海老油の仄かな香り、そこにやや強めの煮干しの香りかぶさります。基本の「空海らーめん」とは異なるアプローチでこれはこれで個性を持った完成されたスープ。今回は塩ダレでまとめてあったが醤油ダレも試してみたい気がしますね。その場合はスープに合わせた新たな醤油ダレを作る必要があるのは言うまでもないが上手くすればこのスープをメインにしたお店がもう一軒できそうに思える仕上がりに感じました。景山さん2号店出しませんか(^^
海老塩らーめん ¥800
過去記事
遊食 空海@出雲 ★★ (石狩ラーメン)
遊食 空海@出雲 ★★ (サンマの秋味つけ麺&四川花椒つけ麺)
遊食 空海@出雲 ★★ (鮎出汁らーめん・昼、夜各4食限定)
遊食 空海@出雲 ★☆ (温玉らーめん/季節のらーめん)
遊食 空海@出雲 ★★☆ (南仏風らーめん・携帯クーポン限定)
遊食 空海@出雲 ★★ (五目味噌らーめん&試作???らーめん)
遊食 空海@出雲 ★★ (汁なし鴨そば/季節のらーめん)
遊食 空海@出雲 ★☆ (柚子鶏らーめん/季節のらーめん)
遊食 空海@出雲 ★★ (鯛の鶏白湯ラーメン(昼・夜各5食限定))
遊食 空海@出雲 ★★ (第7回世界征服会議&幻スペシャル?)
遊食 空海@出雲 ★★☆ (きのことチーズのラーメン/季節のラーメン)
遊食 空海@出雲 ★★☆ (つけめん)
遊食 空海@出雲 ★★ (海鮮焼きそば+空海らーめんハーフ)
遊食 空海@出雲 ★★☆ (つけめん&冷やし茶漬け)
遊食 空海@出雲 ★★ (コンソメ風味の冷たいラーメン〈昼夜各5食限定〉)
遊食 空海@出雲 ★★ (塩らーめん&豚焼きそば)
遊食 空海@出雲 ★★☆ (つけめん/季節のらーめん)
遊食 空海@出雲 ★★ (山菜天ざるらーめん&スープカレーつけ麺)
遊食 空海@出雲 ★★ (春塩らーめん(季節のらーめん))
遊食 空海@出雲 ★★ (鱈感坦・季節のらーめん 昼、夜各5食限定)
遊食 空海@出雲 ★★ (らーめん(期間限定浅葱バージョン)&試作・鯛塩らーめん)
遊食 空海@出雲 ★★ (らーめん)
遊食 空海@出雲 ★☆ (春キャベツと鶏のクリームスープ&鱈感担)
遊食 空海@出雲 ★★ (らーめん)
遊食 空海@出雲 ★★(鶏白湯らーめん・創作らーめん 昼、夜各5食限定)
遊食 空海@出雲 ★★ (あさりのらーめん(季節のらーめん))
遊食 空海@出雲 ★ (ディナーコース)
遊食 空海@出雲 ★★ (11/28 大田市より移転オープン ・ らーめん)
(空海@大田)
http://menaruki.exblog.jp/1017429/
http://menaruki.exblog.jp/1168683/
http://menaruki.exblog.jp/1138081/
参考サイト(空海@大田)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~siu/shop/kuukai_simane.html
http://www.2001noodle.com/blog/archives/2005/10/post_615.html
http://blog.livedoor.jp/kazu2741/archives/14129059.html
http://blog.livedoor.jp/take_hilano/archives/14436924.html
http://iwamiyoitoko.com/index-kiji-view.asp?ID=1009-0033
島根県出雲市白枝町539-6
TEL 0853-22-3870
営業時間 11:00~14:30 17:30~22:00
定休日 月曜日(祭日の場合は翌火曜日)
駐車場 あり

実際に一口目食べるとそれほどエビを感じませんでしたが
スープだけを口に入れたときの香りと麺と一緒に吸い込むときの香り
麺と一緒のときにエビが出てきてました カナリ
確かにどちらかと言えば煮干しの方が前面に出てます。メニュー名からすると海老の主張は弱いですね。しかしおっしゃるとおり海老油が加わることで得られる旨味の演出があるのではないでしょうか。。

海老が一個少ないな、とか思ったのは内緒です(ヲイ>それでも十分美味しかったし、寒い時期には海老油との相乗効果でスープが結構長い間熱く保たれるせいか結構温まりますね。
合鴨系のラーメンとかやってくれないかな、等と思ったりもします、合鴨って、生が案外高級鶏肉程度の値段でなんとかなるんですね。>スーパーで見る限りの話ですけど。
鴨ガラは鶏ガラに比べると仕入れ価格が2倍以上になります。私はまだ商売ではないのでたまに使う時がありますが商売では大変ですね。商売の場合は原価率をどのくらいに設定するかが大切なこととなるのはご存じと思います。鴨ガラブレンドなら¥1000以下も可能かもしれません?しかし鴨ガラだけでは山陰で受けいられるような価格設定は難しいでしょう。トッピングだけならどうにかなると思いますが、「景山さん@空海」としては肉だけではどうしてもスープに活かせきれなかったため昨年の「汁なし鴨そば」となったようです。でも景山さんなら採算度外して今年はやられるかも(鴨)(^^