龍神舎@米子 ☆ (4/20開店・つけ麺+味玉) |



麺少なめバージョン(150g?)

この日2軒目のツアーは「情熱ラーメン・金太郎」にこの日開店した「つけ麺・らーめん龍神舎」。日曜~木曜日は「龍神舎」。金曜、土曜日は「金太郎」。今時流行りの2毛作型店舗としているが、如何にも見え見えの話題性ねらいであざとい?さてその龍神舎はなんでもかの有名な「六厘舎@大崎」をインスパイヤーしているとか?なにはともあれ「つけ麺」を頂いてみます。普通盛りで300g、メンバーもみんな「つけ麺」をオーダーしましたが、2軒目なので麺少なめ(おそらく半分量、味玉付き)をオーダー。私はオリジナルを確認したかったので一人で普通盛り(300g)+味玉(¥100)としました。どんぶりにどっさりと盛られた太麺。つけだれに海苔の上の魚粉。ビジュアル的にはインスパイヤーしてるかな?先ずは麺だけで頂いてみます。冷水で〆られた太麺は歯ごたえは良いですが、硬さだけでモチモチ感がない。小麦の香りも感じられなくて旨味がない。「六厘舎@大崎」は浅草開花楼の麺を使っているそうですがこちらも同じだろうか?「六厘舎@大崎」そのものは未食なので比べられないけど。しかしつい先日「大鶴製麺処@上新庄」で香り豊かでしっとりもっちりと素晴らしく美味い麺を頂いたのですがそれに比べるとこれはちょっと頂けないですね。つけだれは豚骨の香りが残された魚介系スープ。甘味、酸味も穏やかでそれなりに好感は持てるが奥行きはちょっと?。スープ割り(柚子入り)も頂いてみましたがほぼ同じ。まぁ雰囲気はありますがこの手(極太麺)のつけ麺としての完成度はどうなんでしょうね?それなりに良く出来ていると思うが味気ない麺を最後まで食べるのは正直飽きがきます。もう少し味(香り)のある麺が欲しい。取りあえず山陰で太麺のつけ麺が食べられる貴重さに☆一つ。。
つけ麺 ¥700 +(味玉 ¥100)
参考
つけ麺 並(300g) ¥700 大盛り(450g) ¥820
らーめん 並(200g) ¥680 大盛り(350g) ¥800
麺少なめは味玉が付いて並盛りと価格同じ。
↓↓↓
麺歩き 山陰 index
鳥取県米子市淀江町佐陀702-1(情熱ラーメン金太郎内)
TEL 0859-56-4545
営業時間 11:00~24:00 日~木曜日・龍神舎 金、土曜日・情熱ラーメン金太郎
定休日 なし
駐車場 あり
けど、この心意気があれば、目指せインスパイア!?って応援したくなります。
それに引きかえ広島は鎖国状態ですな。。

行って見ようか迷っていますが微妙ですね…
インスパイアとは言え、新しい試みをするのは大いに賛成ですね。
何事も先ずはモノマネからですね。
>トウヤさん
いやー、バッサリと一刀両断やっちゃいました(^^;
気を付けてはいるのですがやりすぎましたね。。反省です。
言い訳じみてますが、これはあくまでも私の主観です(^^;
好みは人それぞれ、私が全て正しいわけではありませんよー。
色眼鏡なしに食べて判断してみてください。
よろしくお願い致しますm(_)m
つけ麺と普通のラーメンを食べました。
つけ麺の麺は冷水でシメた際にコシがかなり出るので茹で時間をもう少し長めにすれば良いかなぁと思いました。
歯応えがあり過ぎて麺の旨味が分かり難いですね。
普通のラーメンはちょうど良い感じの歯応えではありましたが、記事で書かれていた通りで元々麺の香りや旨味がちょっと足りない感じ。
普通のラーメンだと若干麺の味が出て来ましたが、かなり微妙??
麺に関して言えばラーメンを食べているよりうどん食べる感覚になりましたね(苦笑)

つけだれの出来は悪くないので、完成形としては高い評価は
できませんが、一つの出発点として応援したい気分です。
定期的に訪問して、見守ってみる予定です。

素人がごたく並べてるだけに過ぎないところにわざわざありがとうございます。
しかし少なからず、主観的な評価で個々のお店の営業に与える影響もあることを改めて感じるしだいです。
以前の記事にも書きましたがブログを公開する責任をもう一度考えてみないといけませんね。
もしご迷惑をおかけしてましたら申し訳ございませんm(_)m
なりすましでないことを信じて、もう一度お邪魔させて頂きます。
