季織亭2@経堂 ★★★ (アラカルト&麦そばつけ麺) |







1F・「季織亭」のおつまみ

2F・「季織亭2」のおつまみ


1Fがラーメン屋「季織亭」、2Fは夕方から開店の飲める店「季織亭2」になると聞いていました。しかし2Fに上がる階段がない?取りあえず1Fに入り焼酎とわずかにあるおつまみメニューから「盛り合わせ」と「いか丸干し」を注文してテーブルの麺メニューを隅々まで見てみると裏の隅に。。「2Fはお酒と焼酎、おつまみを沢山そろえています。」と。。おっ~と!やはり2Fがあった。お店の方にたずねると厨房の横にさり気なく掛けられた暖簾の奥に階段が。2Fは知る人ぞ知る隠れ家的な存在で積極的に営業してないとのこと。しかしここまで来たのですから2Fに席を変えて頂きました。小部屋もあるようですが基本はカウンターの焼酎バー。沢山の一升瓶が並び、おつまみも沢山用意されてます。完全に酒房ですね。落ち着いた空間でゆっくりとお酒が楽しめる。料理の素材はどれもこだわり抜いて選ばれているそうですがそう考えると意外にリーズナブル。もともとは2Fは住まいだったそう。1Fの麺屋の方で常連さんが長居して飲むので麺の席が取れなくて回転が悪く、2Fを改築して常連さん達を上げてしまったのだそうです。ユニークですね。2Fは奥様が接客されてましたが、常連の女性客(若いです)の方も交えてお話しながら楽しませて頂きました。そうそう島根から来たことを告げたらこちらで使っている醤油は松江石橋町のカネモリ醤油(森山勇助商店)とのことでご主人ともちょっとお話させて頂きました。息子さんらしき方とは焼酎の話と一人で訪れた一見客ながら楽しくお相手して頂き恐縮しきりです。おつまみに「神那鶏」とかの料理とかもありましたが1Fで注文したおつまみもありましたし一人ではそうそう食べられなくて今回は野菜メニュー程度の追加で焼酎を4~5杯頂きました。今回は厳選された素材の料理を満喫出来なくてちょっと残念です。次回のお楽しみかな? さて〆のラーメン、基本的なメニューを頂こうと思っていたのですが今日のお勧めは「麦そばつけ麺」とのことでそれを頂きました。全粒粉を使って手打ちした極太麺。蕎麦のようでもあり、うどんのようでもある。冷水で〆られた麺は小麦の香り豊かで強い腰があります。麺そのものが美味い。トッピングの壬生菜の香りがまた素敵です。ねまがり竹がメンマ替わりと隅々までこだわりが。つけダレは酸味、甘味ともほとんど感じられずストレートで美味い。麺メニューもレベル高く素晴らしいですね。飲んべえには最高のお店で近くにあったら入り浸りになること間違いなし。ラーメンも含めて東京で再訪したいお店ナンバーワンですね。。
盛り合わせ ¥500
いか丸干し ¥400
トマトのサラダ ¥500
ほうれん草の香辛油和え ¥350 写真なし
無農薬やさい ¥?
麦そばつけ麺 ¥1000
季織亭ブログ
↓↓↓
麺歩き 山陰 index
東京都世田谷区経堂2-5-14
TEL 03-5477-2029
営業時間 17:30~23:00
定休日 不定休
駐車場 なし