ザ・ラーメン どさん子大将・和歌山らーめん@安来 (ラーメン) |

夕方から米子入りです。しかし夕方で道路が渋滞していたため米子市内まで入って腹ごしらえをするのは不可能な時間となってしまいました。そこで飛び込んだのは大手ラーメンチェーンの「どさん子大将」がプロデュースする「和歌山らーめん」のお店?「どさん子大将」本部自体が現在も存続しているのか分かりませんが取りあえず「どさん子大将」は札幌ラーメンのチェーン店なのは確かです。なぜ和歌山らーめんで?この手の業態店が全国にいくつくらいあるのでしょう?興味はあったので良い機会です。カウンターに座り基本の「らーめん」を注文すると、「豚骨となりますがよろしいですか?」と聞かれました。もしかしたら札幌ラーメンだと思って入ってくるお客さんが多いのでしょうか?そのあたりを考慮して最近になってどさん子系のラーメンもラインナップしたように告知してありました。さて問題の「和歌山らーめん」ですが、見た目には媒体で見かける和歌山らーめんそのものです(モヤシはご愛嬌) 特に花形の蒲鉾?がそれっぽい。(本場の和歌山らーめんは未食) 濁り加減は弱めのスープで、和歌山らーめんの中でも「車庫前系」と言われるスタイルをインスパイヤーしているのでしょうか?見た目よりもかなりあっさりとしていて僅かながら豚骨の香りもあります。しかし基本的には化学的な旨味が強すぎてスープを楽しむどころではないですね。薄目のチャーシューは量産品でしょうか?ハムのような食感。葱も白い部分が多くてこの手のスープとの相性はどうなんでしょう?そして和歌山らーめんと言えばストレートの細麺を思い浮かべますが、食感は好ましいながら中細ストレート。FC店のインスパイヤーだからこんなもん?と考えながらも・・・「新・和歌山らーめん ばり馬(嗎)@倉吉」(井出系?)は良く出来ていたなぁ。。。
らーめん ¥600
和歌山ラーメン - Wikipedia
島根県安来市?(R9沿い、県境手前)
TEL ?
営業時間 ?
定休日 ?
駐車場 あり



私も確認しました。たまたま今朝(28日)通ったら「一刻」という看板が設置されたところでした。5月1日オープンだそうですね。
あと4月30日に「福善ラーメン@出雲」オープン、そして「丸源ラーメン 出雲店」と新店が続々登場のようです。
そうそう「中華そば専門店 べんけい@倉吉」もオープンして忙しくなりそうです。。