人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自分らーめんを探す旅!食べ歩き。。 (松江市、出雲市、米子市、倉吉市、鳥取市、島根、鳥取、etc.)


by menaruki
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

高倉二条@京都 ★★☆ (味玉つけめん&味玉らーめん)

高倉二条@京都 ★★☆ (味玉つけめん&味玉らーめん)_f0080612_20364263.jpg
高倉二条@京都 ★★☆ (味玉つけめん&味玉らーめん)_f0080612_20365627.jpg
高倉二条@京都 ★★☆ (味玉つけめん&味玉らーめん)_f0080612_20371840.jpg
高倉二条@京都 ★★☆ (味玉つけめん&味玉らーめん)_f0080612_2037318.jpg

久しぶりの遠征です。前回の遠征に続いて京都~大阪を回ることにしました。2006年にオープンしてすぐに話題店となっていて、前回遠征から宿題になっていたお店です。お店を探して路地に入ると豚骨と魚介と醤油の入り交じった香りが強烈にしてきて、すぐにお店が近いことが分かります。小さなカウンターだけの店内に入って私は味玉子の入った「味玉つけめん」を同行のkanchan氏は味玉子の入った「味玉らーめん」を注文です。一見、日本蕎麦のような麺ですが、全粒粉の小麦粉を使用しているためです。他店で何度か全粒粉の麺は食べたことがありますが、ここまで蕎麦のような麺は初めてですね。ツルツルではなくて、どちらかと言えばボソっ、ザラっとした感じで、食感も非常に蕎麦に似ています。そして小麦がよく香ります。スープはしっかりとした豚骨の旨味と魚介の強烈な香りと旨味が相乗されてガツンと美味いです。無化調らしいですが、強烈に旨味が押し寄せてきます。「渡なべ@高田馬場」とよく比べられているようですが、確かに関西よりは関東でよく見受けるタイプですね。ブロックから切り出すであろう、極太のメンマが印象的なのも関東的で、これも食感、味ともに美味い。「つけめん」は麺300gとの情報もありますが、その量を感じることなくスルッと入ってしまいます。〆のスープ割りは魚介スープで割ったものでこれも美味い。「ラーメンフリーク」の中には「つけ麺」の存在そのものに否定的な意見もあるようですが、私は「つけ麺」はもちろん、この手の重量級の「つけ麺」をときどき食べたくなります。kanchan氏の「らーめん」も味見したのですが、こちらも十分に美味くて、同じ麺ながら豚骨魚介のスープを存分に楽しみたいなら「らーめん」を、麺の香りと食感を思いっきり楽しむむきは「つけめん」をどうぞ。

味玉つけめん ¥900
味玉らーめん ¥800


京都市中京区高倉二条東南入ル
TEL 075-255-9575
営業時間 11:00~15:00 18:00~21:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 不定休
by menaruki | 2007-04-28 11:12 | ★★☆~★★★ | Trackback