麪家 ひばり@学園 ★★ (塩らあめん) |

今月の遠征は念願の京都になりました。遠征に旅立つ前にひばりさんで腹ごしらえです。「松江のラーメン」管理人のくまさんによると「塩らあめん」も北堀時代以上にレベルアップしているとのことで今回は「塩らあめん」。パッと見は変わってないようですが、先ずは背脂が浮かんでないです。透明度も高くなったようです。一口スープを飲むと、見た目同様にスッキリとキレがあります。魚介の香りが甘く香り良いですね。麺もシッカリとスープを持ち上げて良い感じです。ニンニクチップが無くなったようでしたが?たまたまでしょうか?でもこの方が私は好みです。同好のkanchan氏は北堀時代からは別ものと言えるくらいにスッキリとしていますので、、チップがあってもアクセントになって良いかも?とのことです。それも否定できない意見ではあります。 くまさんによると「「ひばり食堂」時代もオイシかったけれど、さらに数段レベルアップ。 その秘密を尋ねたら、 「ムニャムニャムニャ」とのこと。へー、そうなんだ。」らしいのですが、この「ムニャムニャムニャ」がなんなのかは分かりませんでしたね。ただ前回から言ってますが、なんとなく香り油が変わったような気がしてましたが、これはやはり変わったそうです。なるほどでした。
塩らあめん ¥630 +(煮たまご ¥100)
ちょっとだけ失礼を許して。。。
フロアの方はまだバタバタでしたね。私たちの煮たまごトッピングもスムーズに通りませんでしたし、他のお客さんの注文ミスとか大変そうでした。店長が珍しく大きな声で「確認してください!」と店員さんたちにおっしゃっていましたが、店員さんの反応が返ってこないのが気になりました。「はい!」とか「分かりました!」とか反応がないと見ていて不安になります。店長へオーダーを渡す時も含めて、店員さん達ももう少し声を出されたらどうでしょうか?お客さんの印象も良いですし、ミスも減るのではないかな?
もう一つ・・・メニューぐらいはキチッと憶えるのは当たり前ですが、店員さん達は全てのメニューを自分で食べてみて、味や特徴を確認していらっしゃるのでしょうかね?こんな些細なことでも意識が変わるのではないでしょうか?店員さん達がどうもプロ意識に欠けるように感じるので、あえて余計なことを申しました。大変失礼しました。厨房の中でなかなかフロアまで目が届かないでしょうが、店長がんばってくださいね。
お店HP:http://www1.megaegg.ne.jp/~lark-koya/image/menyahibari.index.html#
過去記事
http://menaruki.exblog.jp/3967455/
(ひばり食堂@北堀)
http://menaruki.exblog.jp/3477281/
http://menaruki.exblog.jp/3410067/
http://menaruki.exblog.jp/3301823/
http://menaruki.exblog.jp/2835180/
http://menaruki.exblog.jp/2547739/
http://menaruki.exblog.jp/2436063/
http://menaruki.exblog.jp/2145896/
http://menaruki.exblog.jp/982514/
http://menaruki.exblog.jp/1137646/
http://menaruki.exblog.jp/1137073/
島根県松江市学園2-10-16
TEL 0852-61-1151
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00
定休日 しばらくは無休