KARAKU@東津田 (醤油&とんこつ) |




なんでも「神楽(からく)@学園南」の新形態店舗のオープンとのことで早速行ってまいりました。私の勝手な想像で最近関東で流行りのおしゃれなメニュー構成のお店(少々お高い)ではないかと思って、「これはやられたなぁ」大資本には敵わんと一人考えてました。ところが意外に肩透かしにあってしまいました。メニューを見ると実にシンプルで低価格です。基本はKARAKU醤油ラーメン(¥500)とKARAKUとんこつラーメン(¥550)の2種類、ごはんもののサイドメニューとデザート各種です。取りあえずKARAKU醤油ラーメン+煮玉子を注文してみました。小さめのチャーシュー、メンマ、ネギ、モヤシのシンプルなトッピングです。麺は中細の縮れ麺です。背油が少し浮いていて「神楽」と似てますが少し白濁があってスープは変えてあるようです。一口目は僅かに魚介も香り良いかな? んー、化調が効いているのか?旨味はしっかりとありますが見ためよりはボディーが弱い気がします。どうしても「神楽」と比べてしまうせいかコストダウンの廉価版に感じてしまいますね。取りあえず平均点以上はクリアーしているかな?煮玉子はあまり良い出来ではなかったです。 食べ終わって少し考えていたら店員のおねえさんが「替え玉もありますよ。如何ですか?」て・・・そうですか。ではKARAKUとんこつラーメンを下さい。と追加してしまいました。アハハいつもながら呆れます。さて、とんこつラーメンは最初から紅しょうがと辛子高菜が乗っかっています。きっとテーブルに置くよりコストダウンになるのでしょうね。こちらも小さめのチャーシューにネギ、モヤシでシンプルです。麺は細麺のストレート。スープは「神楽」の濃くと淡の中間ぐらいのイメージです。こちらの仕上がりは悪くないと思いましたが、どこかでコストダウンしたぶん、どしても醤油ダレに頼り過ぎるのかな?僅かですが塩辛く感じました。何れもワンコイン(おとうさん達のお昼ごはん?)がコンセプトのようでどうしても廉価版のイメージが払いきれないようにも感じます。しかし本店と比べなければお値段を考えてもこれはありかな?及第点ですね。 今日オープンでまだ安定してないせいもあるでしょうからもう少し落ち着いたら印象が変わるかもしれません? 帰り際にたまたまM's(経営母体)にいる知り合いがいて話をしましたがコストを抑えて価格を下げて回転を早くした店舗がコセンプトらしいです。(FC展開でも考えているのかな?) しかし東津田の立地については未知数で昼、夜ともにどんな客層があるかによってこれから手探りで展開を考えたいそうです。流石にM'sと言えども先読みは難しいようで意外でしたね。(味、メニューに関してもこれから変わる可能性があるでしょう)
島根県松江市東津田1171-8
TEL 0852-28-1195
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休?
「約束の地」にぶっ建っとる菅田@龍王(だか龍将だか、店名なんか不味過ぎて記憶無くしました)にいってきたです!
死にました _(.山.)_
担々麺とチャーハンのセット頼みましたが
チェーンらしいからインスタント(=しかしモロなのはいがかか)
なのは百歩許すとして…
担々麺=「 ぬ る い 」 !!!!!!!!!!!!!!!!!
チャーハン=「家で作った奴の方がパラけてる」!!!!!!!!!!!!!!!
新しいから客がきてたけど「松江法則」発動により
ありゃすぐ逝きまっせー 先生引導渡してやりませんか〜〜
またしても大家がかわいそうっす;;

