夏の新作 発表試食会@自作らーめん (冷たいクリーミー塩そばのトマトソース絡め) |


満を持して?我が家も夏の新作 冷やし麺の登場です。今回はお招きした方々(まぁ数名ですが)の中に、お忙しい方が多くてお客さん少なかったです。ちょっと残念でした。今回のサイドメニューは仕込みに使った干し貝柱、干し海老、乾し椎茸のクズに塩と柚七味をかけて再利用した一品。これがけっこう酒のつまみになるんですよ。それから「玄瑛@福岡」からパクッた海苔手巻きチャーシュー、そして広島風ピリ辛ダレで食べるラム肉の冷しシャブシャブ+冷麺添え(つけ麺)です。最近は輸送技術が良くなったおかげでラムも臭くなく美味しくなりました。さてさて前置きが長くなりました。初の冷やしラーメンですがスープは定番の鶏+魚介Wスープを冷やしておいて生クリームを加えて塩ダレで仕上げました。トッピングは上からカイワレ、白髪ネギ、ミョウガ、水菜、鶏ササミ肉(薄い和風ダシで下味をつけてある)、ざく切りしたオクラ、そして香り油は紫蘇オイルです。麺は写真では見えませんが今回は大黒屋製麺さんの中太麺を使用して氷水で〆てから、冷やしたトマトソース(トマト100%の自家製)を絡めてあります。タバスコをかけてトマトソースを絡めた麺をクリーミー塩スープに混ぜながら食べるのですが、トッピングの中から麺を引っ張り出して初めてトマトソースに出会う驚きのようなものを遊び心で演出してみました。これは食べてみて頂かないと分からないかもしれませんね? トマトの甘みと酸味がクリーミー塩スープと合わさりスッキリとした夏らしい味になったと思います。またタバスコの香りと辛みがアクセントとなります。イメージで想像するとパスタのような感じですが味の基本は和風Wスープの塩そばですし、和風の夏野菜を使うことで私なりにこだわりを出したつもりです。しかし今回冷やしをやって分かったのですがものすごい手間ですね。人手がたくさんあるお店ならまだしも一人で切り盛りしているお店はちょっと大変かもしれません。これは今後の課題です。最後に定番の中華そば(醤油)と塩そばから選んで食べていただきましたが今回はいつものチー油ではなく海老油(改良版)で仕上げて最後に〆飯(白飯)と刻み海苔、山葵を残ったスープに入れて食べるスタイルを試していただきました。どちらのスープ(醤油、塩)でも〆飯は概ね好評でしたので何よりでした。
(写真は「冷たいクリーミー塩そばのトマトソース絡め」と「塩そば」)

先ほど突然思い付きましたが最近解禁になった夏の風物(川魚)を食べに行きませんか?
原価計算はしてないですがほんとラーメンは辛いですよね。これが洋食屋さんだったりすると¥1,000~1,500は普通の価格ですよね?
またもやなんなんですが?夏の風物食べに行きませんか?