ちくてい@東本町 ☆
2006年 06月 20日

いつものように麺あるき仲間と「だんだん家@東本町」で一杯やっておりましたら、たまたま「太平楽@朝日町」の話題となりました。記憶の中の太平楽と現在の太平楽の差は我々の嗜好変化のせいなのか?はたまた違うところに原因があるのか?と話すうちにかつてある方が「ちくてい」は太平楽インスパイアーのようだと言ったことが話題に上がり・・・ならば記憶、現在の太平楽との比較のためにも食べに行こうとあいなりました。(ラーメン屋に居ながら他店に行く客はどうしたもんでしょうねぇ。「だんだん家」の大将は心が広いです) こちらはブログ初登場ではありますが過去なんどか訪問しています。そして訪問の度に若大将とは歓談させていただいています。サイドメニューもキムチから豚足、チャーシュー、焼きめしまでありラーメン以外にも楽しめるお店です。接客についていろいろな噂もあるようですが?若大将は一見ブッキラボウのようで実は誠実に話しをしていただけますし、話はよく的を得ています。大将も無口なようですが普通に挨拶をしていただけます。私たちはたまに長居してしまうくらいです。さてラーメンですが先ず麺は県外製なので太平楽とは全く違います。縮れが強くて口当たりの良い黄色い熟成麺です。一見札幌系の麺に似てますね。スープは豚骨を弱火で綺麗に取った典型的な松江型です。基ダレは無くて直接味を付けてあるあたりもそうですね。味は塩?薄口醤油?でこれもそうです。確かに麺以外は私たちの記憶中の太平楽に近い印象がします?私たちと同じ世代の方の感想が聞いてみたいですね。でも「ちくてい」の良いところは化調を使いながらあまりくどさを感じないところです。お店の売りの地下水?のせいでしょうか?(逆にもっと化調を効かせると太平楽により近くなるかも) チャーシューも比較的に良いです。今となっては太平楽以上に松江ラーメンになっているように思いましたが?どうでしょうか。
偶然にも「龍王@出雲」と続けて掲載となりましたのでもう一つ持論を・・・「龍王@出雲」の塩らぁめんの写真を見るとたまたま見た目もよく似たイメージです。しかし方や主に豚骨を使いがらプラス鶏ガラとスルメ系のスープに節を入れた基ダレ式となっています。チャーシューも炙りで違いはあります。しかし単に味の方向性を考えると、「ちくてい」を太平楽から始まる不変の松江ラーメンとすると「龍王」はその松江系を現代的に正常進化させたらこうなったと言うラーメンのような気がします。なんだかルーツは同じような気がしていました。以前から「龍王」に関しては、出雲にありながら根拠の無い勝手なことを私なりに考えていたら・・・実はご主人は松江出身でした。(今回昼に訪問した時に知りました)それを聞いて非常に納得させられて驚きました。
島根県松江市東本町3-14
TEL 0852-27-8454
営業時間 19:00~?
定休日
(店内完全禁煙になっていました。素晴らしい)

たまたまですが、最近、塩ラーメンをいただく機会が多いですね。 先日、二次会で「ちくてい」に行き、水餃子&ビールの後、塩ラーメンでシメました。 [ちくてい] ここのスープの味は、私の好みに合致しているんですよねぇ。 おいしくいただきました。 ... more