かみあり製麺@出雲 ★☆ (薫香 真鯛白湯&鯛焼きおにぎり・期間限定) |


出雲へのお仕事途中で昼ラーメンです。券売機を見るに事前情報にない「薫香 真鯛白湯」。さらにホワイトボードを見ると「鯛焼きおにぎり」と相性抜群とある。「また肥えさせるんかい!」とツッコミながら食券を買う(^^ 愛媛の真鯛と石川の烏賊で出汁を引いてあるらしい。デフォの白湯出汁と塩ダレ?で合わせてあると思うが、鮮魚の粗々しさは全くなく、癖のないスッキリとしてジワッと感じる旨味。会席料理の一品にあっても良いような上質なスープ。麺は平打ちストレート麺。滑らかな口触りが、スープと相まってさらに品に良さを感じる。トッピングは豚肩低温チャーシュー、鶏低温チャーシュー、刻みエシャロット? 赤タマネギ?、柑橘(スダチ?)、味玉、鶏節、そして下の方に真鯛の身が入る。低温チャーシューはどちらも素材の旨味が活きていて美味い。鶏節の芳ばしく癖のない旨味が良いアクセントとなる。そして味玉は桜チップで燻蒸されていて、口に入れると芳ばしく香り、こちらも良いアクセントとして楽しませてくれます。質の良い真鯛の身もこの一杯を楽しませてくれるアイテムとなる。そして残ったスープは「鯛焼きおにぎり」に注いで崩しながら頂く。炙った鯛の身がまた違う香りとなりまた美味い。好みでレモンを絞ると爽やかな酸味が加わりこれもなかなかに楽しい美味さ。確かに相性良いサイドメニューですね。さて鮮魚系のラーメンは色々とありますが、鯛で言うと「龍王@出雲」「いつ樹@羽村」「西永福駅前 臨機@西永福」で過去に頂いたことがあります。アプローチの仕方はそれぞれですが、特に「いつ樹@羽村」のアラ汁の香り、旨味まで振りぬいたのと比べると、こちらは真逆に振ったアプローチ。地域性などもあり、どちらが良いとは言えませんが、確かに舵取りの難しいテーマ。栂野さん流のチャレンジ精神溢れる一杯。。
薫香 真鯛白湯 ¥800
鯛焼きおにぎり ¥280
過去記事
かみあり製麺@出雲 ★★ (あん肝つけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★★ (平子と白背らーめん(煮干し))
かみあり製麺@出雲 ★★ (鯖カレーつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★★ (魚介あっさりつけ麺・改)
かみあり製麺@出雲 ☆☆ (謹製 まぜそば)
かみあり製麺@出雲 ★★★(牡蠣潮らーめん+牡蠣やかん蒸し+牡蠣摺り流し茶漬け・冬季限定)
かみあり製麺@出雲 ★★☆(牡蠣潮らーめん・冬季限定)
かみあり製麺@出雲 ★★ (うにつけ麺(泡沫麺)・夏季限定)
かみあり製麺@出雲 ★★ (煮干しレモンつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (魚介スッキリつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★★ (えびそば 塩つけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (牡蠣 潮らーめん)
かみあり製麺@出雲 ☆☆ (えび味噌らーめん)
かみあり製麺@出雲 ★★ (煮干し醤油らーめん&えびそば 塩つけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (はまぐり醤油らーめん)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (しじみ塩らーめん)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (夏季限定 うにつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (魚介スッキリつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (魚介スッキリつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (ほたて旨辛麺)
かみあり製麺@出雲 ☆(えび味噌らーめん)
かみあり製麺@出雲 ★☆(魚介濃厚らーめん)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (はまぐり醤油らーめん)
島根県出雲市斐川町学頭1815-1
営業時間 11:00~15:00
TEL 0853-73-7241
定休日 木曜日
駐車場 あり

以前の夜の限定のマイナーチェンジかと思いましたが、また違った感じでしたね。
烏賊の存在は分かりませんでした。
確かに烏賊は表立ってないですが、旨味として生かされているのではないでしょうか? しかし鮮魚系ではあるが、鶏節と味たの燻蒸された薫りをスパイスにした、なかなかおもしろいアプローチでしたね。「空海@出雲」の「季節の創作麺」と同じで、チャレンジし続けることに意義がある(^^。。