人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自分らーめんを探す旅!食べ歩き。。 (松江市、出雲市、米子市、倉吉市、鳥取市、島根、鳥取、etc.)


by menaruki
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

かみあり製麺@出雲 ★★ (平子と白背らーめん(煮干し))

かみあり製麺@出雲 ★★ (平子と白背らーめん(煮干し))_f0080612_19453479.jpg

期せずして、出雲方面でのお仕事。日を開けずしての訪問となった。前回「鯖カレーつけ麺」を頂いたばかりだが、美味かったのでもう一度頂いても良いなと思いながら、券売機の前に立つと「平子と白背」とある。平子はマイワシの煮干しことで分かる。しかし白背とは? 以前の「煮干し醤油らーめん」の名称変更だと言うことは分かるのでそちらをチョイス。後で確認したらカタクチイワシのこと。瀬戸内などの背の白いカタクチイワシを、白煮干し、白口煮干しと呼ぶのは知っていたが、関東の方ではストレートに白背と呼ぶらしい。山陰を含めて日本海のカタクチイワシは背が青いので青口煮干しと呼ばれる。青臭く、エグミの強い出汁の青口に比べて、芳ばしくスッキリとした出汁が取れるのが白口の特徴で、私も青口と白口を使い分けたりする。さて話を戻して本題のラーメン 先ずはルックスから変わりましたね。ドンと中央に平子煮干しが乗っかる。大阪の煮干し系人気店「烈志笑魚油 麺香房 三く@新福島」のよう(^^ そして低温チャーシューが豚と鶏の2種と平削りの節、クレソン? スッキリとしたビジュアルだが、美味さを予感させる。先ずはスープから、以前のような青臭さはなく、スッキリとした芳ばしい煮干しの香りが鼻にぬけて、そして醤油の旨味と香り。青口煮干しのエグミのある力押しも良かったが、白背の厚みは弱いが香り良くとスッキリ感ある出汁に平子煮干しの力ある出汁が補ってスッキリとしながらも力強いバランス良い美味さとなっている。動物系も減らしたそうで、煮干しが全面感じられて煮干し好きに堪らない(^^ 麺は中細のストレート。加水は高いと思うが? 細めなのと茹で加減バッチリで、シコッとして小麦を感じさせる。細いながら煮干し出汁に負けてない。低温チャーシューは、豚、鶏ともに、柔らかく、素材の旨味をストレートに感じられて美味い。出汁、麺、チャーシューすべての存在がきっちりと隙なく組み上げられた一杯。麺、低温チャーシューなど、次々に新しい試みを加えているのはもちろん、レギュラーメニューも日々改良進化していて恐れ入りますね。他のレギュラーメニューも少しづつ進化してるかも? もう一度すべてのメニューを確認する必要あり。。

平子と白背らーめん ¥720

過去記事
かみあり製麺@出雲 ★★ (鯖カレーつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★★ (魚介あっさりつけ麺・改)
かみあり製麺@出雲 ☆☆ (謹製 まぜそば)
かみあり製麺@出雲 ★★★(牡蠣潮らーめん+牡蠣やかん蒸し+牡蠣摺り流し茶漬け・冬季限定)
かみあり製麺@出雲 ★★☆(牡蠣潮らーめん・冬季限定)
かみあり製麺@出雲 ★★ (うにつけ麺(泡沫麺)・夏季限定)
かみあり製麺@出雲 ★★ (煮干しレモンつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (魚介スッキリつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★★ (えびそば 塩つけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (牡蠣 潮らーめん)
かみあり製麺@出雲 ☆☆ (えび味噌らーめん)
かみあり製麺@出雲 ★★ (煮干し醤油らーめん&えびそば 塩つけ麺)

かみあり製麺@出雲 ★☆ (はまぐり醤油らーめん)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (しじみ塩らーめん)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (夏季限定 うにつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (魚介スッキリつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (魚介スッキリつけ麺)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (ほたて旨辛麺)
かみあり製麺@出雲 ☆(えび味噌らーめん)
かみあり製麺@出雲 ★☆(魚介濃厚らーめん)
かみあり製麺@出雲 ★☆ (はまぐり醤油らーめん)


島根県出雲市斐川町学頭1815-1
営業時間 11:00~15:00
TEL 0853-73-7241
定休日 木曜日
駐車場 あり


by menaruki | 2016-04-20 11:30 | ☆☆~★★ | Trackback