麪家 ひばり@学園 ★☆ (魚醤らーめん) |

春に試作を頂いた「魚醤らーめん」がリリースされていると言うことで遅まきながら参りました。こちらはどのメニューも基本的に魚介系のラーメンなのだが、それをさらに強調させたのがこの「魚醤らーめん」。やや白湯系のスープに魚粉、さんまペーストなど魚ガツン系。初めから最後までとにかく魚です。私のような魚介系大好きな人は良いでしょうが、一般的な地元系の方には好かれないでしょうね。それでも限定ならとことん振ってしまえと言うのが小山店長。拍手。チャーシュー以外にモヤシとキャベツが添えられる。麺は広島つけ麺と共通と思われる中細の加水の低いストレート。今回は普通に茹でて頂いたが、少し硬めに茹でてもらうのがお勧め。最近あまりラーメンを頂いてないが、久々にガツンとしたラーメンを頂けたのは幸い。やはりこの手は癖になりますね。。
魚醤らーめん ¥800
お店HP
地域、お店別の過去記事検索はこちらから。
↓↓↓
麺ある記 山陰 index
過去記事
麪家 ひばり@学園 ★☆ (広島風つけ麺)
麪家 ひばり@学園 ☆☆ (試作広島風つけ麺・18日正式リリース)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (試作魚醤らーめん?)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (焼きもりえびつけ麺+サルサご飯)
麪家 ひばり@学園 ☆☆ (焼きもりえびつけ麺?・試作)
麪家 ひばり@学園 ★★ (魚醤つけ麺)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (醤油らあめん)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (トマトの冷たいつけ麺)
麪家 ひばり@学園 ☆☆ (トマトつけ麺(冷や冷や)・試作第3弾)
麪家 ひばり@学園 ☆☆ (トマトつけ麺・試作)
麪家 ひばり@学園 ★★ (魚醤辛つけ麺)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (野菜白湯らあめん/期間限定)
麪家 ひばり@学園 ★★ (魚豚辛つけ麺)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (塩らあめん)
麪家 ひばり@学園 ★★ (魚醤辛つけ麺・試食)
雲雀(麪屋 ひばり)@学園 ★☆ (世界征服会議・臨時会議)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (刺激的・豚骨・坦々麺・期間限定)
麪家 ひばり@学園 ★★ (魚醤つけ麺(全粒粉麺))
雲雀@学園 ★☆ (第10回世界征服会議)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (醤油らあめん)
雲雀@学園 ★☆ (肴アラカルト&魚豚つけ麺)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (魚豚つけ麺?・まだ試作)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (魚醤つけ麺)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (魚醤つけ麺 二つの仕様)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (アラカルト&華麗なる和え麺)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (醤油らあめん)
麪家 ひばり@学園 (つけ麺試作・第9回世界征服会議(臨時)
麪家 ひばり@学園 ★☆ (鶏濃らあめん 温玉入り)
麪家 ひばり@学園 ★★ (塩らあめん) VS 塩や@菅田 ★★ (塩らー麺)
麪家 ひばり@学園 ☆ (鶏白湯らあめん・季節限定)
麪家 ひばり@学園 ☆ (鶏白湯らあめん・季節限定)
麪家 ひばり@学園 ★★ (牛すじ醤油冷麺・季節限定)
麪家 ひばり@学園 ★★ (梅・塩冷やし麺・季節限定)
麪家 ひばり@学園 ★★ (塩とんこつ 薫玉入り&世界征服会議(緊急招集))
麪家 ひばり@学園 ★★ (第2回 ラーメン談義会)
麪家 ひばり@学園 ★★ (醤油らあめん&焼豚ご飯)
麪家 ひばり@学園 ★★ (濃白湯らあめん・夜営業限定)
麪家 ひばり@学園 ★★ (新作:濃味噌(仮名?)試作バージョン)
麪家 ひばり@学園 ★★ (牛すじ味噌らあめん)
麪家 ひばり@学園 ★★ (塩らあめん)
麪家 ひばり@学園 ★★ (12/4 オープン 醤油らあめん)
(ひばり食堂@北堀)
ひばり食堂@北堀 ★☆ (白湯らーめん)
ひばり食堂@北堀 ★★ (塩らーめん)
ひばり食堂@北堀 ★★ (塩とんこつ 期間・数量限定 一日5食)
ひばり食堂@北堀 ★ (塩・豆乳・冷し麺 坦々麺仕立て)
http://menaruki.exblog.jp/2547739/
http://menaruki.exblog.jp/2436063/
http://menaruki.exblog.jp/2145896/
http://menaruki.exblog.jp/982514/
http://menaruki.exblog.jp/1137646/
http://menaruki.exblog.jp/1137073/
島根県松江市学園2-10-16
TEL 0852-61-1151
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00
定休日 月曜日
駐車場 あり(場所はお店に確認
島根に引っ越してからラーメン屋の少なさに愕然としました!
特に豚骨系(家系、二郎系)の弱さに(泣き)でしたが、、、
それでもあるんですね~美味しそうな店が!
自分は出雲なんで今度行ってみたいと思います
東京と比べることは無理ですね(^^
でもその中でも若い店主ががんばっているお店、逆に古くから地元で愛されているお店などもありますので機会があれば味わってみて下さい。。

年末の更新から、はや一ヶ月が経ちました。2軒目の方でしょうか、1軒目のほうでしょうか、随分お忙しそうですね。合間を縫ってでも、こちらの方のアップッもお願いいたします。兎年にちなみ、今年はホップ・ステップ・ジャンプと飛び跳ねてください。
リンクの「チラシの裏」さん、相変わらずのペース凄いですね。スープ・麺に及ぶ薀蓄、それから類店との比較、menarukiさんにもやって欲しいラーメン店の体系付け結構鋭く、楽しませてもらっています。
無理せず体調一番で頑張ってください!
記事アップしたように、提供側になりつつあるようで、今までのような無責任な評価はどうかと思いつつもあります(^^; 確かに最近ラーメンを頂機会が非常に少なくなっているのもありますが、今更ながらこれからは印象に残るお店やメニューに限ってのアップになるかもと思うところであります。。