支那そばや 本店@戸塚 ★★☆ (塩らぁ麺) |


言わずと知れた”ラーメンの鬼”佐野実氏のお店。藤沢の本店を閉めてしばらく「横浜ラーメン博物館」内の店舗でしか佐野氏のラーメンを味わえなかったが満を持しての本店復活。一度は佐野氏のラーメンを味わうべく参りました。中途半端な時間の訪問となり、店内は数人のお客さんと空いていましたが残念ながら佐野氏の姿はないです。基本的な味は醤油と塩。この日は醤油を食べ続けたので気分を変えて「塩らぁ麺」とします。先ずはスープを頂きます。魚介の良い香りの後にチー油の良い香り。食材の良さが感じられるクリアーな旨味。突出したところはありませんが綺麗にバランスしています。くまさんが頂いた「醤油らぁ麺」のスープを少し味見させてもらったが醤油の使われ方、旨味の組み立てはこの日頂いた他店とやはり似ているように感じます。2枚の大ぶりの巻きチャーシューは素材が良いのか嫌味がない。穂先メンマも薬品臭さは全くない。焦がしタマネギ(エシャロット?)が良いアクセント。佐野氏自慢の自家製麺は国産小麦特有のつるっとして滑らかな口当たり。中細のストレートながら麺長が長くスープを良く持ち上げる。佐野氏は国産小麦でもコシを出す方法があると良くTVでも言っているが、残念ながら後半はややだれてきた。総評としては世の中の美味いと言われるラーメンと比べて特別に抜きん出ているとは思われませんでしたがこの日頂いた中では鼻の先だけ前に行っているように思います(価格も含めて)。流石は「佐野JAPAN」の総帥か?
塩らぁ麺 ¥900
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4081-1
TEL 045-827-3739
営業時間 11:00~スープ切れまで(19:00頃まで)
定休日 なし
駐車場 なし

それはそうと、今回は何故か醤油ラーメンに重点を置いてチョイスされてますね、何か心境の変化?それとも、何か課題でもお持ちのゆえですか?
先日、トウヤさんでしたっけ、Commentで佐野実氏のブログの話しをされてました。私も早速チェックさせてもらいましたが、見事に商売も絡めてラーメン尽くしでしたね。製麺の事も随分取り上げられていて、国産小麦使用で腰を持たせる云々。そして、特性添加物まで・・・、技・経験・熱意・科学。香りよくさらに腰が有るとなれば言うことなしです。ラーメンはどこまで進化していくのでしょう。それと、画像を拝見していると、クリアと混沌、ハッキリとした対比を意識されているようにも感じましたが・・・。
先月鳥取に行った際に足をのばそうと思ったのですが体調的に無理があったのであきらめました。また近い内に伺えれば幸いです。
今回はラーメンが目的だった訳ではありませんがたまたまマスコミに露出が多いところを回れました。スープの素性を確かめるのに塩味をチョイスすることは良くあるのですが、塩専門店でもないかぎり逆に醤油味の方が作り手の思惑や技量が分かりやすいと私は思います。また塩味が難しいと思われがちですが醤油味の方が突き詰めると難しい。私も塩味は最初に作りあげてから全く変えてませんが醤油味は今だに試行錯誤してます(^^;ただ今回セレクトしたお店が似たような傾向だったので流石に最後はちょっと飽きて支那そばやでは塩味を頂きました。
日頃から佐野さんが上質な食材にこだわれているように全てのお店で雑味がなく上質でクリアーな旨味でした。確かに1つの方向ではありますが複雑な重層感もまた棄てきれない。kuwafuuさんが言われる毒と言うやつも時には必要か。。

味覚的な旨さは、塩分・脂質・旨み成分この三つのバランスだと言われます(インスタントラーメン)。しかし、いただいた後ボディーブロウのようにグッと沁みて来る心地よい雑味、此処なんですよね。研ぎ澄ますではなく、醸し出すとでも言うのでしょうか。そんなところを感じさせて貰えるラーメンを食べたいですね。