飯田商店×玄品@通販 ★☆(ふぐらぁ麺) |







「とらふぐ料理専門店 玄品」のコース料理の〆(期間限定)して、全国区の有名人気店「飯田商店」の飯田将太店主がプロデュースした「ふぐらあ麺」。松江市から一番近い提供店舗が広島市となかなか機会が得られなかったが、なんと玄品の通販商品として販売開始されていた。願ってもないことで、さっそくお取り寄せして頂いてみました。
カレンダー
タグ
松江(707)
鳥取(502) 島根(338) 関西(114) 番外編(114) 鳥取牛骨ラーメン(108) 雑記(105) 油そば・汁なし系(87) 山陽(83) 関東(73) 自作らーめん(63) 九州(34) 但馬(山陰)(26) 一畑百貨店催事場特設(18) 世界征服会議(17) 北陸(11) 東海(9) 北海道(9) カツライス(5) インスタント・カップ麺(5) 信州(2) 四国(2) 米子しんまち天満屋催事場特設(1) 通販(1) 検索
カテゴリ
●過去記事検索は
麺歩き 山陰 index 「フリーペーパーいかこい」コラム 松江・米子・うまいもの ~食べなきゃソンソン~ ●このブログについて menarukiが自分流のラーメンを求めて、松江、島根、鳥取を中心に食べ歩いたお店の記録をするものです。menarukiの好みに基づいた記事であり、一部のお店の宣伝や中傷をする趣旨はございません。ご理解ください。 ●★&☆について menarukiの食べたメニューの好み度を表すものでお店やメニューをランクするものではありません。 ★★★ ★★☆ ★★ ★☆ ☆☆ ★ ☆ ご意見、問い合わせはこちらまで menaruki2004@gmail.com ●勝手にWeb link ○近県 ラーメン店禁煙促進委員会 山陰・鳥取牛骨ラーメン応麺団 牛骨ラーメン応援団BLOG きみわた~君と私と想い街~|鳥取県倉吉市 プレミアムフーズ JAPAN あがるたさんのご麺の覚書 ラ食って 大酒飲んだら ジョグるだけ !! ぐるっとまわってちゅるちゅるポン! 今日もおいしくいただきました。-きょううま- チラシの裏 社労士ブログ 鳥取_彷徨 アコギな雑感 原点回帰~きまぐれ別館~ 倉吉ブログ★ 今日もおでかけ チョコバットの鳥取徒然草 追憶のレストラン 山陰のたべもの屋さん By.menaruki 松村隆久/STUDIO M 最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 08月 ライフログ
ファン
ブログジャンル
|
2023年 01月 29日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「とらふぐ料理専門店 玄品」のコース料理の〆(期間限定)して、全国区の有名人気店「飯田商店」の飯田将太店主がプロデュースした「ふぐらあ麺」。松江市から一番近い提供店舗が広島市となかなか機会が得られなかったが、なんと玄品の通販商品として販売開始されていた。願ってもないことで、さっそくお取り寄せして頂いてみました。 玄品直販サイトは2食入りで¥3,400、玄品楽天通販サイトは3食入りで¥6,400。我が家は、妻と二人暮しなので、玄品直販サイトで2食入りを2セット購入。1パッケージに麺120g、スープ、具材(炙りとらふぐ・焼き白葱・青ねぎ・酢橘)が入っています。 とりあえず説明書どおりに作り、器に盛り付けて、そして説明書に書かれた「飯田流オススメの食し方」で頂きます。まずはスープをレンゲで一口、二口含みじっくり味わう。ふぐの香りと旨味が感じられ、さらに鶏と昆布の旨味が重なり合うことで、化学調味料不使用ですが、上品なのにコクがあり、全く物足りなさはない、深くてふくよかな美味さ。 麺は「飯田商店の自家製オリジナル麺」。ストレートの細麺で、説明書よりは少し硬めにゆでたが、細いのでどちらかと言えば煮麺に使い食感。しかし上品な旨味のスープとの相性を考えると、主張過ぎずに麺をすする楽しさがあり正解かもしれない。 トッピングの「炙りとらふぐ」を頬張ると、ほんのりとした甘さのある旨味が口の中に広がる。そしてスープ一口含んで、麺をすする。さらに芳ばしく甘い「焼き白ネギ」を楽しむ。そしてまたスープを飲んで、麺をすする。 笹切りの青ネギと忍ばせた酢橘の皮がアクセントで口をリセットしてくれるので、スープ一口含んで、麺をすする行為を、繰り返す。兎に角、味蕾から脳みそに伝わる上品で上質な旨味に、スープをすする手が止まらない。 このままでは、スープを飲み干して完食してしまいそうになるが、ここは冷静に心を落ち着かせ、スープを飲むのを調整して、スープを残して麺を完食する。そして最後、ご飯を入れて〆る。一見雑炊のように見えるが、味わいとしては、上質なふぐ茶漬けを頂いているような美味さ。 玄品ネットサイトでも、飯田将太店主が、〆の〆「てっ飯」と、おしゃっているが、当にそのとおりの美味さ。ブログ掲載の写真は2セット目を頂いた時で、残ったスープにご飯を入れているが、1セット目は、ご飯を入れた茶碗に、スープを注いで茶漬け風に頂いている。味はそれほど変わらないが、飯田将太店主が言うように、ご飯にスープをかけて、ズズズと掻き込んで堪能するのがオススメだ。 流石にサイト紹介の〆の頂き方のような一手間かけたことはしなかったが、それで十分に楽しめた。また取り寄せて、一手間かけた〆まで、完全再現のコンプリートを目指したいと思える一杯。。 飯田商店✕玄品 ふぐらぁ麺 2食入り ¥3400
#
by menaruki
| 2023-01-29 17:20
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(0)
2023年 01月 26日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久々に鳥取市でお仕事。昼ラーメンにおじゃましたのは、1月15日にオープンしたばかりの「油そば専門店 めん処 日の出丸」。岩美町の「めん処 日の出丸」の2号店。本店でも自家製麺ならではの「油そば」を一度頂いてみたいと思っていたので、願ってもない機会に巡り合えた。 メニューは「ネギ油そば」「煮干し油そば」「ニンニク油そば」トッピング各種にサイドメニュー。「まぜそば」は麵の温と冷が選べます。三種類ある「油そば」から、魚介好きなので、とりあえず「煮干し油そば」をチョイス。 デフォのトッピングは、レアチャーシューに、ネギ、刻み海苔、ゴマとシンプルです。麺は、加水高めでしょうか?モチモチとした食感のストレート中太の自家製麺。 酢とラー油を一周かけて頂くのが基本だが、先ずはそのままで、よくかき混ぜて頂きます。煮干し油が前面に香り、やや甘みのある醤油ダレの旨味が麺に絡みこのままでも美味い。お約束の酢とラー油をかけると、酢の酸味と旨味、ラー油の辛みが加わることで美さらに味さが増します。麵に絡むゴマの香りが良いアクセント。 器にはタレが残ることはなかったので、追い飯をするタイプではないようだ。オプションのトッピングで好みの味に変えて、楽しむのが良いと思う。特にレアチャーシューは、シンプルな肉の旨味に大ぶりで食べ応えがあるので、オプションの「チャーシュー盛り」で、がっつりといくのは良さそうですね。一度試したみたいものです。 せっかくなので、もう一杯「ネギ油そば」も頂いてみます。香り油が変わるだけなので、見た目は「煮干し油そば」と同じにみえますが、ネギの芳ばしさとさわやかな風味で、全く違う味わいとなっている。 麺は同じ、モチモチとした食感の多加水ストレート中太の自家製麺。トッピングも、レアチャーシューに、ネギ、刻み海苔、ゴマ。 「煮干し油そば」「ネギ油そば」どちらも特徴がはっきりとして美味しい。今回は腹具合を考えれば流石に、「ニンニク油そば」は頂けなかったが(もう若くないですね(^^)気分で香り油を選ぶのも楽しいと思う。次回は「ニンニク油そば」に「チャーシュー盛り」などトッピングも加えてみたい。。 2023/1/23 煮干し油そば ¥770 ネギ油そば ¥770 鳥取県鳥取市晩稲431-3 TEL 0857-33-0266 営業時間 11:00~15:00(OS14:30)
定休日 火曜日 駐車場あり #
by menaruki
| 2023-01-26 14:57
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(0)
2023年 01月 19日
![]() ![]() ![]() ![]() 2021年6月16日にオープンしたこちら。オープンしてまもない6月28日におじゃましているが、お客さんが多く、ご店主とお話するタイミングがなく、記事アップしないでズルズルとそのままになっていた。今回ようやく倉吉でお仕事があり、昼ラーメンにおじゃまできた。 店主の山根さんは、牛骨ラーメンの有名店2軒で、経験を積んだあと、自分流のオリジナルな牛骨ラーメンで独立開業。某店の副店長時代に取材させて頂いていた(^^。メニューラインナップは、「しょうゆ」「しお」「みそ」「辛みそ」。以前も「しょうゆ」を、頂いているが、再訪するまでに、ずいぶんと間が開いているので、確認の意味も込めて「しょうゆ」をオーダーです。 白い器に、澄んだスープに、大ぶりなレアチャーシュー、極太メンマ、白髪ねぎと、シンプルでビジュアル的に美しい。まずはスープから、牛脂の香りに、ほんのりの甘みがあり、雑味がなく、クリアーながら、しっかりと旨味がある洗練された美味さ。 麺はストレート中細麺。シコっとした食感で、スープとバランスが取れていて相性がよい。トッピングのレアチャーシューは大ぶりだが、柔らかく食べやすく、クセもなく肉の旨味が感じられて美味い。メンマは食感よく味よし。白髪ネギも淡麗なスープをスポイルすることない薬味となる。 途中でブラックペッパーを多めに使ってみたが、香りと辛味が淡麗スープに対してアクセントとなり実に相性がよかった。 古典的な牛骨ラーメンを現代的にブラッシュアップしたネオクラシック系。シンプルなのだが、リピートしたくなる魅力がある一杯。。 しょうゆ ¥700 TEL 0858270828 鳥取県倉吉市昭和町1-118 営業時間 10:00~15:00(L.O 14:30) 17:00~19:30(L.O 19:00) 定休日 水曜日 駐車場 あり #
by menaruki
| 2023-01-19 17:53
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(0)
2023年 01月 14日
![]() ![]() ![]() 年末から、だらだらと飲み食いしていると、やはり新年3日くらいになると、ラーメンを食べたくなる。3日から営業しているとのことで、家族でおじゃましてきました。 新年初ラーメンにチョイスしたのは、未食の「濃厚中華蕎麦」。今でこそ「麪家 ひばり」は「あごだし白湯らぁめん」が看板メニューとなっているが、やはり原点と言えるのは「醤油らぁめん」。しかし創業時から比べるとトッピングなどが簡素化されて、かつての魅了が減った。そういう意味で「濃厚中華蕎麦」に期待を込めてオーダー。 まずはスープから、甘みもあり、角のない濃いめの醤油味。ベースは基本のあごだしだと思うが、ラード系でしょうか?香り油が多め使われていて、コクがあり、力強い美味さ。 トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、揉み海苔、魚粉。魚粉を溶かすと、香りと旨味が広がり、さらに濃厚な美味さとなる。そして揉み海苔の香りと醤油の組み合わせが味わい深い。それぞれに全体の美味さを引き出している。 麺は全粒粉の平打ちストレート太麺。香りがあり、モチっとした食感で存在感が、コクのあるスープと絶妙にバランスしていてグッド。 見た目はシンプルだが、力強いスープと存在感のある麺は、当に中華蕎麦。久々に「麪家 ひばり」らしさを感じる美味い一杯を堪能した。。 2023/01/03 濃厚中華蕎麦 ¥900 過去記事 麪家 ひばり@北堀 ★☆ (ひばり流 廣島つけ麺・夏季限定) 麪家 ひばり@北堀 ★☆ (醤油らぁめん・3/15リニューアルオープン) 麪家 ひばり@北堀 ★☆ (痺れる旨さ 汁なし担々麺) 麪家 ひばり@北堀 ★☆ (海老潮とんこつらぁめん) 麪家 ひばり@北堀 ★★ (魚介つけ麺・あつもり) 麪家 ひばり@北堀 ★★ (魚介つけ麺) 麪家 ひばり@北堀 ★ (味噌らぁめん) 麪家 ひばり@北堀 ☆ (痺れる旨さ 汁なし担々麺) 麪家 ひばり@北堀 ☆☆ (塩らぁめん) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (魚醤らーめん) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (広島風つけ麺) 麪家 ひばり@学園 ☆☆ (試作広島風つけ麺・18日正式リリース) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (試作魚醤らーめん?) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (焼きもりえびつけ麺+サルサご飯) 麪家 ひばり@学園 ☆☆ (焼きもりえびつけ麺?・試作) 麪家 ひばり@学園 ★★ (魚醤つけ麺) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (醤油らあめん) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (トマトの冷たいつけ麺) 麪家 ひばり@学園 ☆☆ (トマトつけ麺(冷や冷や)・試作第3弾) 麪家 ひばり@学園 ☆☆ (トマトつけ麺・試作) 麪家 ひばり@学園 ★★ (魚醤辛つけ麺) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (野菜白湯らあめん/期間限定) 麪家 ひばり@学園 ★★ (魚豚辛つけ麺) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (塩らあめん) 麪家 ひばり@学園 ★★ (魚醤辛つけ麺・試食) 雲雀(麪屋 ひばり)@学園 ★☆ (世界征服会議・臨時会議) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (刺激的・豚骨・坦々麺・期間限定) 麪家 ひばり@学園 ★★ (魚醤つけ麺(全粒粉麺)) 雲雀@学園 ★☆ (第10回世界征服会議) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (醤油らあめん) 雲雀@学園 ★☆ (肴アラカルト&魚豚つけ麺) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (魚豚つけ麺?・まだ試作) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (魚醤つけ麺) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (魚醤つけ麺 二つの仕様) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (アラカルト&華麗なる和え麺) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (醤油らあめん) 麪家 ひばり@学園 (つけ麺試作・第9回世界征服会議(臨時) 麪家 ひばり@学園 ★☆ (鶏濃らあめん 温玉入り) 麪家 ひばり@学園 ★★ (塩らあめん) VS 塩や@菅田 ★★ (塩らー麺) 麪家 ひばり@学園 ☆ (鶏白湯らあめん・季節限定) 麪家 ひばり@学園 ☆ (鶏白湯らあめん・季節限定) 麪家 ひばり@学園 ★★ (牛すじ醤油冷麺・季節限定) 麪家 ひばり@学園 ★★ (梅・塩冷やし麺・季節限定) 麪家 ひばり@学園 ★★ (塩とんこつ 薫玉入り&世界征服会議(緊急招集)) 麪家 ひばり@学園 ★★ (第2回 ラーメン談義会) 麪家 ひばり@学園 ★★ (醤油らあめん&焼豚ご飯) 麪家 ひばり@学園 ★★ (濃白湯らあめん・夜営業限定) 麪家 ひばり@学園 ★★ (新作:濃味噌(仮名?)試作バージョン) 麪家 ひばり@学園 ★★ (牛すじ味噌らあめん) 麪家 ひばり@学園 ★★ (塩らあめん) 麪家 ひばり@学園 ★★ (12/4 オープン 醤油らあめん) (ひばり食堂@北堀) ひばり食堂@北堀 ★☆ (白湯らーめん) ひばり食堂@北堀 ★★ (塩らーめん) ひばり食堂@北堀 ★★ (塩とんこつ 期間・数量限定 一日5食) ひばり食堂@北堀 ★ (塩・豆乳・冷し麺 坦々麺仕立て) http://menaruki.exblog.jp/2547739/ http://menaruki.exblog.jp/2436063/ http://menaruki.exblog.jp/2145896/ http://menaruki.exblog.jp/982514/ http://menaruki.exblog.jp/1137646/ http://menaruki.exblog.jp/1137073/ 島根県松江市北堀町189 電話 0852-21-5062 営業時間 11:30~15:00(L.O14:00) 17:00〜21:00(20:30) 定休日 元日、1月2日 駐車場 あり #
by menaruki
| 2023-01-14 14:52
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(0)
2022年 12月 31日
![]() ![]() ![]() ![]() 昨年の冬は「味噌らーめん」がリリースされたが、今シーズンは「味噌まぜめん」がリリースされた。こちらの「まぜそば」は時々無性に食べたくなることがあるので、新しい味を楽しみにおじゃましてきました。 「まぜそば」はが基本だが、プラス¥50でストレート太麺に変えることができる。普段は太麺をチョイスしているが、この日は、うっかりして、基本でオーダーしてしまった。 トッピングはレアチャーシュー、メンマ、辛子高菜、アーリーレッド、カイワレ。まずはよく混ぜて頂く。基本の中太ストレート麺も、モチっとしっかりとした食感で、タレが絡んで良い。太麺に比べるとスルスルと啜れてこれも良いと改めて思う。 味噌の芳ばしさとコクに、基本のトリプル出汁の旨味がバランスした美味さ。特に昆布の旨味と味噌の相性がgood。そして酢の酸味と辛子高菜の香りと辛味がアクセントとなり、全体が引き締まり、飽きるとこなく、あっと言う間に麺を完食。 あとは残った出汁にライスを投入して、よく混ぜて〆の追い飯を頂く。麺を頂いているときは、存在をあまり感じなかったアーリーレッドの食感と甘みが際立って良いアクセントになる。さらにライスが出汁を吸って麺とは違う美味さがたまらない〆となった。 後日にオプションのストレート太麺を頂いてみたが、主張の強さで、太麺ならではの楽しさがあった。しかし出汁の絡みの妙なら、基本の中太ストレート麺が捨てがたく、どちらも甲乙つけがたい美味さと感じた。。 味噌まぜめん(小)¥850 ライス ¥50 過去記事 麺や 拓 松江店@松江市 学園 ★☆ (おうちでつくる醤油ブラック&まぜめん・テイクアウト)麺や 拓@学園 ★☆ (鶏つけ麺) 定休日 土曜、祝日の夜、日曜日 (臨時休業あり)お店twitter要確認麺や 拓@学園 ★★ (SHIMANEダブル醤油) 麺や 拓@学園 ★★ (島根ブラック・限定) 麺や 拓@学園 ★☆ (煮干し✕昆布×鶏(トリプル)まぜめん) 麺や 拓@学園 ★☆ (鶏✕魚(ダブル)らーめん・4/27オープン) 島根県松江市学園2-27-28 丸新ビル1F TEL 0852-23-0700 営業時間 平日11:00〜14:00 18:00〜21:00 土曜・祝日11:00〜14:30 駐車場 あり #
by menaruki
| 2022-12-31 13:32
| ☆☆~★★
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||